筋トレ後30分ゴールデンタイムは時代遅れ!
こんにちは!ミンティーズの高野です。
「筋トレ後30分以内にタンパク質を摂らないと筋肉が育たない!」
そんな話を一度は聞いたことがあるかもしれません。
でも実は、この「ゴールデンタイム理論」は時代遅れかもしれません。
では、最新の科学ではどのように考えられているのでしょうか?
今回は、筋トレ後の栄養補給について、最新の研究をもとに解説していきます!
1. そもそも「ゴールデンタイム」とは?
昔からよく言われていたのが、「筋トレ後30分以内にタンパク質を摂ると、筋合成が最大化される」という説です。
これは、筋トレによって傷ついた筋肉が修復・成長するためには素早い栄養補給が必要であり、トレーニング直後は筋肉が特に栄養を吸収しやすいという考え方から生まれました。
でも、この「30分ルール」実はもう古いんです。
2. 最新の研究ではどうなっている?
近年の研究では、筋タンパク合成の促進はトレーニング後24~48時間続く ことが分かっています。つまり、30分以内に慌てて食事をとらなくても、1日を通して適切なタイミングでタンパク質を摂れば問題ない ということです。
さらに、トレーニング前にしっかり食事をしていれば、筋トレ後すぐにプロテインを飲まなくても筋合成には十分対応できる ことも分かっています。
つまり、食事の「トータルバランス」が大事!
筋トレ後の一瞬の栄養補給よりも、1日を通して適切な量のタンパク質を摂ること のほうが筋肉にとって重要だと考えられています。
3. じゃあ、筋トレ後の食事はどうすればいいの?
「30分以内にプロテイン!」と焦る必要はなくなったとはいえ、筋トレ後の食事が重要なのは変わりません。
今のポイントは「焦らずとも、しっかり栄養を摂ること」です。
目安として、トレーニング後2時間以内にはしっかり栄養を摂る ようにしましょう!
このように昔は当たり前だったことも今は間違っていることもあります。科学も目まぐるしく進化していおり、我々も最新の情報やデータをもとにお客様に最適なサービスを提供しております!
信頼できるパーソナルジムそれが「ミンティーズ」です。
是非一度体験トレーニングお越しください。
お待ちしてます☆