ダイエット方法に迷走してるあなたへ
こんにちは!
安城のパーソナルジム「ミンティーズ」です。
今日は「ダイエット方法に迷走しているあなたへ」というテーマでお話しします。
「よし、ダイエットを始めよう!」と決意。
でも、いざ始めようとしても、何から手をつけていいか分からない…。
とりあえずネットで調べてみると、ダイエット方法が山ほど出てきて、
「結局どれが正解なの?」と、ますます混乱してしまいますよね。
「痩せるには糖質制限がいい!」という情報もあれば、
「糖質制限は危険!」という真逆の意見もあって、
何が正しくて、何が間違っているのか、どんどん分からなくなっていきます。
そのうちに、どの方法を選べばいいのか決めきれず、
ダイエットを始めること自体が億劫になってしまう人も多いはずです。
そんなときこそ、一度【基本】に立ち返って考えてみてほしいのです。
ポイントは「食事・運動・睡眠」の3つ。
特別な方法に飛びつこうとするから、
かえって「何をすればいいのか分からない」状態になってしまうんです。
たとえば——
● 食事:基本は「まごはやさしい」を意識し、3食をバランスよく。
● 運動:毎日30分の散歩+週2回の筋トレ。
● 睡眠:しっかり7時間は確保する。
これを淡々と続ける。
それだけで、体は確実に変わっていきます。
これまで多くの方を見てきましたが、
「早く痩せたい!」と近道ばかり探しては挫折してしまう人が本当に多いです。
結局、基本に忠実に、地道にコツコツ続けた人が、一番成果を出しています。
「分かってはいるけど、一人だと続けられない…」
そんな方は、パーソナルトレーナーのサポートを受けるのもひとつの選択肢です。
あなたの理想の体を、確実に、無理なく手に入れましょう!
確実に痩せる方法
「よし、明日からダイエット!
夜ご飯は抜いて、ウォーキングも毎日30分…!」
…その決意、何日続きましたか?
3日?1週間?
もしかすると、初日の夜にはもう甘いものを口にしていたかもしれません。
でも、それってあなただけじゃありません。
実は“続かない”のが普通なんです。
■ 痩せたいのに、なぜ続かないのか?
多くの人がダイエットに失敗する理由はシンプル。
それは、意志の力に頼りすぎているからです。
人間は基本的に「楽なほう」に流れる生き物。
「明日から頑張ろう」なんて言っているうちは、99%続きません。
■ 成功する人は“環境”を味方につけている
では、どうすれば痩せられるのか?
答えは一つ。
「やらなきゃいけない環境をつくる」こと。
人は「やらなきゃヤバい」と思えば動きます。
逆に、「やりたいな〜」のままでは永遠に行動できません。
■ 今日からできる!“追い込まれる環境”のつくり方3選
SNSでダイエット宣言する
「10kg痩せます!毎日ストーリーで報告します!」と公言すれば、逃げ道がなくなります。
友達と一緒にジムに通う
約束があればサボれないし、一緒に頑張れる仲間がいるのは心強い。
パーソナルジムに申し込む
お金も時間もかけることで、自分の中の“本気度”が一気に高まります。
■ 意志じゃない。仕組みがあなたを変える。
「気合いで痩せる」は、もう古い。
あなたが痩せられないのは、意志が弱いからではありません。
正しい環境を用意していないだけなんです。
環境を変えれば、人生も変わります。
まずは一歩、誰かに「やります!」と宣言することから始めてみませんか?
本当に効果の出るダイエット目標の立て方
こんにちは!
安城パーソナルジムミンティーズです。
ダイエットを始めるとき、多くの人がまず「2ヶ月で5キロ痩せる」「3ヶ月で10キロ痩せる」といった数値を目標にします。
たしかに、数字は分かりやすくて、進捗も確認しやすいですよね。
でも実は、その「数字だけの目標設定」がダイエット失敗の原因になることがあるんです。
なぜなら、数字はあくまで「手段」であって、「目的」ではないからです。
たとえば
「2ヶ月で5キロ痩せて、あの服を着こなしたい」
「3ヶ月後、彼に“痩せたね”って言ってもらいたい」
こんなふうに、本当の目標は“その先にある理想の自分”のはずです。
でも、いつの間にか「5キロ痩せること」自体がゴールになってしまって「本当に叶えたかったこと」を見失いがちです。
そして、もし仮に5キロ痩せたとしても、着たい服が似合わなかったり、誰にも気づかれなかったら…
「頑張ったのに意味なかった」となります。
だからこそ、ダイエットを成功させたいなら、こう考えてみてください。
成功する目標設定は「数字の先」を見ること
正しい目標の立て方は、「痩せたあとに何を叶えたいか?」を具体的に思い描くことです。
・○月までにこのドレスを着たい
・海で水着を着て思いっきり笑いたい
・久しぶりに会う人に「キレイになったね」と言われたい
このように、感情が動く未来のシーンを想像することが、ダイエットの原動力になります。
そして、その「理想の未来」を叶えるための一つの手段として、「2ヶ月でマイナス5キロ」といった数値目標を使うのはOK。
ただし、その数値が“最終ゴール”にならないように気をつけましょう。
まとめ
・数字だけの目標設定は、挫折や迷走の原因になる
・本当に叶えたい「痩せた先の理想の姿」を明確にしよう
・数字はその理想を実現するための“手段”として使う
痩せた先に、どんな自分でいたいか?
その未来がリアルに描けたとき、ダイエットは“苦しいこと”ではなく、“楽しみながら続けられること”に変わります。
ストレスゼロで食欲を整える方法
こんにちは!
安城パーソナルジムミンティーズです。
ダイエット中、「甘いものが食べたい」「揚げ物が食べたい」といった欲求に駆られることは、誰しも一度は経験があるのではないでしょうか。
こうした欲求のままに食べてしまえば、ダイエットの成果が得られにくくなるのは当然です。しかし一方で、無理に我慢を重ねると強いストレスとなり、かえって逆効果になることもあります。
「食欲を上手にコントロールできる方法があれば…」と感じたことはありませんか?
今回は、そうした悩みに対して有効とされる、シンプルで実践しやすい方法をご紹介いたします。
それは――「食べたい」という衝動を、30分だけ先延ばしにするというものです。
たとえば、「チョコレートが食べたい」と思った際に、「30分後も同じ気持ちであれば、そのときに食べよう」と考え、一旦その欲求を保留にします。
このように時間をおくことで、その間に別の行動を挟むことになり、自然と意識が他のことへ向きます。結果として、食べずに済む場合が多くなるのです。
ここで特に注意したいのは、「ただ我慢しようとすること」が最も避けるべき対応であるという点です。
「我慢しなければ」と意識すればするほど、脳はその対象――たとえばチョコレート――に強く集中してしまい、ストレスを助長する原因となります。
重要なのは、我慢ではなく、意識を別の対象へと逸らす工夫をすることです。
この方法は非常に効果的で、継続的なダイエットのサポートにもつながります。ぜひ一度、お試しになってみてはいかがでしょうか。