絶対に痩せる方法
今日は「絶対に痩せる方法」についてお話します!
それは…食べないことです。
食べなければ体重は落ちて痩せます。
食べないというのは、夜ごはんを抜いたり、1食置き換えたり、断食したり…というように食事を極端に減らすことです。
我慢さえ出来れば簡単で、結構なペースで確実に体重は落ちていきます。
こういった、食べない方法でダイエットに取り組んだことがある人は多いはずです。
僕も何も知識がなかった頃は、飲まず食わずで、ひたすら運動して体重を落としていたことがあります。
すると、1週間で5キロくらいは簡単に落ちますが、骨と皮みたいな体になり、顔色も悪く見た目も体調も不健康な体が出来上がります。
そういった経験から、体調と見た目を良くしながら、ちゃんと食べて痩せる方法を学び、今では体重のコントロールは無理なく簡単にできるようになりました。
僕には、この「食べながらでも健康的に痩せる方法」を多くの人に知って欲しいという思いがあります☆
この方法に少しでも興味のある人は、一度体験トレーニングを受けに来て下さい♪
体調を崩さない方法
今日は「僕の体調管理方法」についてお話します。
僕は意図的に体調と体重をコントロール出来ます。
約10年間、食事と運動を徹底的に管理してきたからです。
どんなものを、どのタイミングで、どれくらい食べると、こういう体調と体重になるというデータを自分の中にもっています。
なので、大きく体調を崩すことも体重が思い通りにならないこともありません。
体調が良い時はなぜ体調が良いのか?
体調が悪い時はなぜ体調が悪いのか?
この分析を続けていると、体調を悪くするのも良くするのも体重を増減させるのも、思いのままです。
しかし、このような分析を続けるのは意外と難しいです。
僕は分析が好きなので出来ますが…笑
そこで、パーソナルトレーナーに体調と体重の管理をしてもらいましょう♪
お客様が日々体調よく過ごせて、体重も思い通りにコントロール出来る方法をお伝えします!
是非一度体験トレーニングにお越し下さい☆
ダイエットが辛くなる理由
今日は「ダイエットが辛くなる理由」についてお話します。
それは…【人と比べてしまうから】です。
一人一人体質や生活習慣が異なり、痩せやすい人もいれば痩せにくい人もいるので比べてはいけません。
SNSやテレビで「2ヶ月で〇〇kg痩せました」という情報をよく見かけますよね?
これは、一部の極端な成功例でしかありません。
あの人は2ヶ月で10kg痩せたのに、なんで私は5キロしか痩せないの?というように、人と比べてしまうから辛いのです。
ダイエットというのは、「自分のペースで誰とも比べずに継続する」ことが成功の秘訣です。
1人でダイエットやジム通いを継続出来ない人にとって、パーソナルトレーニングはベストです!
ぜひ一度、体験トレーニングにお越し下さい♪
貧血の改善と対策
今日は「貧血」についてお話します。
鉄分を摂っても、貧血は改善されません。
貧血の改善と対策には【食事の仕方】が最も重要です!
摂るべき栄養素をしっかり摂り、避けるべき栄養素を避ける食事方法です。
積極的に摂るべき栄養素
・鉄
・ビタミンB12
・ビタミンB6
・ヨウ酸
・タンパク質
・ビタミンC
具体的な食材
・野菜、果物、芋類
・肉、魚、卵
摂取を控えるもの
・乳製品
・グルテン
・砂糖
・オメガ6
・飽和脂肪酸
・加工食品
具体的な食材
・牛乳、ヨーグルト、チーズ
・パンや麺
・脂身の多い肉、大豆油、コーン油
・ハム、ソーセージ、スナック菓子
貧血改善の為の食事は、ダイエットにもなります。
是非参考にしてみて下さい♪
その他にも、体の悩みを解決する食事方法を知りたい人は一度無料カウンセリングにお越し下さい☆
確実にリバウンドしないダイエットの「目標設定」
今日は「正しいダイエットの目標設定」についてお話します。
それは…【耐糖能】を高めることです。
耐糖能とは…血糖値を正常に保つためのグルコース(ブドウ糖)の処理能力のこと。
簡単に言うと、糖質を大量に消費出来る身体(食べても太りにくい身体)を作ることが、正しいダイエットの「目標設定」です。
耐糖能が低いと、痩せた後も厳しい食事制限を継続しないと体重を維持出来ないからです。
【耐糖能を高める方法】
・野菜や果物を食べる
・良質なタンパク質の摂取
・発酵食品の摂取
・食物繊維の摂取
・良質な脂質の摂取
・添加物を避ける
・ストレスを避ける
・筋トレ
耐糖能を高める食事と生活を行い、リバウンドしないダイエットを行いましょう☆
より詳しい内容を知りたい人は無料カウンセリングにお越し下さい♪
お客様に一人一人に合わせたオーダーメイドの食事方法を提案します!
【女性必見】生理痛を緩和する食事方法
今日は「生理痛を緩和する食事方法」についてお話します。
摂取を控えるべきものと、積極的に摂取するべきものがあります。
摂取を控えるもの
・オメガ6(赤身肉やサラダ油)
・砂糖
・アルコール
積極的に摂取するもの
・オメガ3(魚)
・ビタミンA(人参)
・ビタミンC(パプリカやイチゴ)
・ビタミンE(アーモンド)
つまり、赤身肉・アルコール・砂糖を控えた上で、魚・サラダ・ナッツ類を意識的に食べる事が生理痛を緩和させる食事方法です!
この他にも、食事で多くの体の悩みを解決することが可能です。
ミンティーズ では、痩せるだけの食事ではなく、今持っている体の悩みを全て解決する食事を提案します♪
是非一度、無料カウンセリングを受けに来て下さい☆
正しい舌の位置をご存知ですか?
今日は「正しい舌のポジション」についてお話します。
それは…口の上壁に、舌の根本から先までが全てくっついている状態です。
正しい舌のポジションで生活することで、食べ物の誤飲が防げたり、姿勢が良くなります。
高齢者が誤飲しやすい理由は、背中が丸まり顎が上がってしまうことで、舌が口の上壁にくっつかなくなるからです。
舌の位置を整えることは簡単に出来るので、今この瞬間から意識してみて下さい♪
【現在休業中ですが、5/7以降のご予約は承ります。】
【自粛】ゴールデンウィークを太らずに過ごす方法
今日は「ゴールデンウィークを太らずに過ごす方法」についてお話します。
それは…毎日自分の身体を観察することです。
見た目の変化に気付くことで、早めに対処することが出来るからです。
「体重を測るだけじゃだめなの?」と思うかもしれませんが、外出自粛により家でのんびりしていると筋肉が減り、好き放題食べていれば体脂肪が増えます。
つまり、筋肉が減って体脂肪が増えるということです。
筋肉が1キロ減って、体脂肪が1キロ増えれば体重はキープ出来ていますが、体脂肪が増えていれば実質太っています。
見た目の観察をせずに、体重がキープ出来ていることに安心してしまうと、このようなことが起きてしまうのです。
毎日自分の身体を観察して、少しでも太ってきた感じがあれば運動や食事制限を行うことが、ゴールデンウィークを太らずに過ごす方法です。
【現在休業中ですが、5/7以降のご予約は承ります。】
痩せて健康になるたった一つの方法
今日は「痩せて健康になるたった一つの方法」についてお話します。
それは…【過剰なものを減らし、足りないものを補う】ことです!
どういう事かと言うと、、、
カロリーを摂り過ぎているなら、カロリーを減らします。
炭水化物を食べ過ぎているなら、炭水化物を減らします。
運動が足りなければ、運動を増やします。
タンパク質が足りてなければ、タンパク質を増やします。
このように、過剰な物を減らして足りないものを補うことは、とても簡単なようで意外と難しく…
そもそも、自分に今なにが過剰で何が足りていないのかが、解っていない人が多いです!
そんな方は是非一度カウンセリングにお越し下さい♪
あなたにとって最適なアドバイスをします☆
【現在休業中ですが、5/7以降のご予約は承ります。】
トレーニングで体を整える方法
今日は【トレーニングで体を整える方法】についてお話します。
それは、体の歪みを治した状態で筋トレをすることです。
正しい姿勢で筋トレを行うことで綺麗に筋肉がつき、腰痛や肩こり、疲れやすいなどの体の悩みを解決することが出来ます。
実際に、仕事で腰痛や肩こりが酷い状態でご来店され、歪みを治しながら筋トレをすると、「来た時よりも体が楽になった!」というお声を多く頂きます。
「筋トレは疲れるだけ」「つらいだけ」だと思って敬遠している人もいらっしゃいますが、正しく筋トレを行うことで体が整い逆に疲れにくくなり、つらい痛みなどから解放されます!
自分1人では、どこがどういう風に歪んでいるかが分からないと思います。
是非一度、パーソナルトレーニングを受けにきて、ご自身の体の状態を知って下さい♪
【現在休業中ですが、5/7以降のご予約は承ります。】
ダイエットで最も重要な〇〇
今日は【ダイエットで最も重要な〇〇】についてお話します。
ダイエットを成功させるなのに、最も重要なことは継続です。
何故かというと、どんなに効果的に痩せる方法でも辞めてしまえばリバウンドするからです。
2カ月で10キロ痩せたとしても、ダイエットを始める前の生活に戻れば、徐々に元の体重に戻っていってしまいますよね…
つまり、ダイエットは効果がある方法よりも、継続出来る方法で行うことが大切ということです。
自分にとって継続可能かつ効果のある方法でダイエットを行えば、ストレスなくダイエットに成功し、リバウンドもしません。
継続出来て、きちんと効果の出るダイエット法を知りたい人は、一度無料カウンセリングにお越し下さい♪
【現在休業中ですが、5/7以降のご予約は承ります】
【今日から出来る】簡単ダイエット法
今日は「簡単ダイエット法」を紹介します!
その方法は、毎日絶対守れるルールを作ることです。
例えば…
・毎日水を3リットル飲む
・野菜を毎食必ず食べる
・朝食は必ず食べる
・間食を辞める
・毎日スクワットを10回する
どんな小さなルールでも良いので【毎日絶対守れるルール】を作りましょう!
ダイエットは継続出来なければ意味がありません。結果が出てしまっても、辞めてしまえばリバウンドするからです。
ちなみに僕は今、30分のトレーニングを週4回行うことと、水を3リットル飲むことをルールと決めています。
1カ月~2カ月くらい同じルールを継続して、どのように体に変化が出るのか実験しています。
色々なルールを試してますが、食事や運動を少し変えるだけで体は色々な反応をするので面白いですよ♪
僕の唯一の趣味かもしれないです笑
10年近くこの趣味を継続しているので、ダイエット方法の引き出しの多さには自信があります☆
是非一度お話しを聞きに来て下さい♪
今あなたが抱えている、体のお悩みを解決する自信があります!
【現在休業中ですが、5/7以降のご予約は承ります】
休業のお知らせ
【新型コロナウイルス緊急事態宣言における休業について】
日頃より、ご愛顧いただき誠にありがとうございます。
コロナウイルス感染拡大による
緊急事態宣言を受け、
4/23〜5/6の間
臨時休業とさせて頂きます。
お客様には大変ご迷惑おかけしますが、
ご理解とご協力の程宜しくお願い致します。
尚、5/6以降の体験トレーニング、カウンセリングのご予約などは随時お受けさせていただいております。
お気軽にお問い合わせください✨
とても苦渋の決断ではありましたが、
皆様のご健康とコロナの終息を願って決断致しました。
ダイエットの成果が出ない理由
今日は「ダイエットの成果が出ない理由」についてお話します。
ダイエットの成果を出す為には、次の3つのバランスが取れている必要があります。
1 食事
2 運動
3 休養
この3つのバランスが取れて初めて、順調にダイエットが進むのです。
どれか一つが欠けてもいけません。
食事と運動を完璧に行うことが出来ていたとしても、睡眠時間が短かかったりして休養が上手く取れていなければ、ダイエットの成果は出にくくなります。
今ダイエットを頑張っていて思うように成果が出ない人は、食事・運動・休養のバランスを見直してみて下さい。
必ず改善出来るところがあるはずです!
何が原因か分からない人は、無料カウンセリングを受けて下さい♪
ダイエットの悩みを必ず解決します☆
理想の体になる為に重要な〇〇
今日は「理想の体になる為に重要な〇〇」についてお話します。
理想の体になる為には…
・正しく立つ
・正しく歩く
・正しく呼吸する
この3つがちゃんと行えるようになることが重要です。
なぜなら、毎日必ず行うことだからです。
どれだけ運動を頑張っても、姿勢が悪く、呼吸も上手く出来ていなければ効果は出にくいです。
逆に、この3つが上手く出来ていれば、日常生活の動きだけでくびれができて脚も細くなり、肩こりや腰痛の予防も出来ますし、運動の効果も高くなります♪
ミンティーズでは丁寧にカウンセリングを行い、お客様に合わせたトレーニング方法を提案させて頂いてます☆
是非一度体験トレーニングにお越し下さい!
実は太る3つの習慣
今日は「実は太る3つの習慣」…
多くの人が痩せると思っている間違った習慣を3つご紹介します!
1 炭水化物を食べない
→炭水化物を食べて太ることはありません。
2 長時間の運動
→運動をやり過ぎると代謝が落ちて痩せにくくなります。
3 カロリーの低いものばかり食べる
→体作りにおいて、カロリーだけで食べるものを選んではいけません。
まとめると、適度に運動して栄養バランスの取れた食事を食べるということです♪
より具体的な食事方法や運動方法を知りたい方は、無料カウンセリングにお越し下さい☆
痩せて健康になる【サーカディアンリズム】とは
今日は「サーカディアンリズム」についてお話します。
サーカディアンリズム…
概日リズム(がいじつリズム)
約24時間周期で変動する生理現象で、一般的に体内時計とも言う
要するに、規則正しい生活習慣のことです。
規則正しい生活を送ることで、ホルモンバランスが整い、ストレスが溜まりにくく、暴飲暴食を防ぐことが出来、無理なく痩せることが出来ます。
【規則正しい生活を送る為に行うこと5つ】
1 朝起きたらカーテンをあけて日光を浴びる
2 寝る直前まで、携帯やテレビを見ない
3 休みの日でも同じ時間に寝て起きる
4 運動をする
5 食事は決まった時間に食べる
この5つに取り組むだけで毎日健康的に過ごすことが出来ますし、無理なく痩せます♪
5つ全てが難しければ、1つだけでも効果はあるのでできる範囲で取り組んでみて下さい。
食欲が抑えられなくて困っている人、ストレスを感じやすい人にはお勧めです☆
また、ミンティーズではお客様のライフスタイルに合わせた我慢の少ないダイエット法を提案してます。
辛いことが嫌いな人でも結果が出るよう優しく丁寧にサポートさせて頂きますので、是非一度無料カウンセリングにお越し下さい♪
免疫力を上げる食品
今日は、「免疫力を上げる食品」をご紹介します。
・舞茸、鮭
→免疫強化に最重要なビタミンDが豊富です。
・人参、かぼちゃ
→粘膜強化に必要なビタミンAが豊富です。
・牛肉、豚肉
→亜鉛が豊富で免疫強化に重要です。
・ほうれん草
→ビタミンA、亜鉛、鉄分などの免疫強化に必要な栄養素がバランス良く含まれてます。
・ごま、豆腐
→体の代謝に必須で、これなしでは働けないビタミンも多く、現代人が不足しやすい栄養素マグネシウムが豊富です。
・タマネギ、梅干し
→栄養の吸収効率を上げてくれます。
コロナウイルスに感染したとしても、重症化しない為に免疫力を上げておくことは大切です!
普段のお食事の参考にしてみて下さい☆
ミンティーズでは1人1人に合わせた、お食事の方法を提案させて頂いております。
無料カウンセリングに是非お越し下さい!
腕が上がらない原因は骨盤にある!?
今日は「腕が上がらなくなる原因について」お話します。
腕を外から上げる時、体のどの部分がどのように動くかご存知でしょうか?
骨盤前傾、脊柱伸展、脊柱同族回旋、頸椎反対回旋、上腕関節外旋、同側股間節側方移動、同側股間節内転、反対側股間節外転、同側足関節回外、反対足関節回内など…
ただ腕を上げるだけでも、体はこれだけの動きを行っているのです。
この中の一つでも不具合が生じれば、腕は上がりにくくなります。
腕を上げる際、骨盤は前傾してないといけないので、タイトルにある通り猫背で骨盤が後傾していると腕が上がりにくくなるのです!
このように、体の不具合は意外なところが原因になってることがあります。
そこに適切なアプローチをかけることで、根本的な解決が可能になるのです。
ミンティーズでは痩せるだけでなく、このような体の不具合を整えることも出来ます♪
最近肩こりや腰痛が酷い、姿勢を良くしたいと、お悩みの方は一度体験トレーニングにお越し下さい☆
【ストレッチだけではダメ】体を柔らかくする方法
今日は「体を柔らかくする方法」についてお話します。
その方法は…ストレッチ後に体を動かすことです。
ストレッチを行なったとしても筋肉はすぐに元の状態に戻ってしまうからです。
ストレッチ後に体を動かすことで、その柔軟性を脳が覚えてくれて体が柔らかくなっていきます。
そもそも、「体が柔らかくなる」のは、筋肉自体が柔らかくなるのではなく柔らかい体の状態を脳が記憶することにより、「体の可動域が増えること」です。
体が固い人の筋肉と柔らかい人の筋肉を取り出して柔らかさを比べても、ほとんど変わらないと言われています。
つまり、筋肉自体が固いのではなく脳が筋肉の動きを制御して固くなっているのです。
柔らかくするためには、自宅でストレッチを行なった後、その部分を使った運動をして下さい☆
例えば、下半身のストレッチ→スクワットという組み合わせです。
このように体には意外な事実がたくさんあり、それらを知ることで体作りの効率は大きく変わります!
効率良く体作りを行いたい方は、ぜひ体験トレーニングにお越し下さい♪
痩せている人が行っている3つの習慣
今日は痩せている人が行っている3つの習慣についてお話します。
1 運動
→ウォーキングや筋トレの習慣
2 一度にたくさんの量を食べない
→腹8分目くらいで食事を辞める習慣
3 睡眠
→少なくても1日6時間は寝る習慣
個人差はあるので例外もありますが、僕の経験上痩せた体型をキープ出来ている人は、この3つを習慣化出来ています。
「よく動き、しっかり休み、食べ過ぎない」この3つを守るだけで健康に痩せることが可能ですし、体型のキープも簡単です!
凄く基本的なことですが、この3つがとても大切なのです☆
一度普段の生活を振り返ってみて、改善出来る部分があれば運動、食事、睡眠の改善を行ってみて下さい。
より詳しいダイエットの方法を知りたい人は、無料カウンセリングにお越し下さい♪
運動不足が招く3つの〇〇
今日は「運動不足が招く3つの〇〇」についてお話します。
1 お腹が出る
→体重が落ちても筋肉が減ると、お腹が出ます。
2 体力が落ちる
→筋肉が減ると心肺機能が低下し、年齢とともに体力は落ちていきます。
3 病気になりやすい
→運動習慣のある人に比べて、運動をしない人は病気になる可能性が高いという研究報告が多くあります。
現在健康で何も問題がなくても、運動不足が原因でこのような問題が今後起こり得るのです。
お腹が出ていて体力がなく、病気にかかってから運動を始めていては遅いです!!
一刻も早く運動を始めてこれらの問題を防ぎましょう♪
完全個室のミンティーズなら、コロナウイルスに感染する心配なくトレーニングしていただけますので、是非一度ご来店下さい☆
【女性必見】生理周期に合わせたダイエット
今日は、生理周期に合わせたダイエットの方法についてお話します。
その方法は、生理後に食事と運動を頑張ることです。
ホルモンの関係で生理後は痩せやすく、生理前は太りやすいからです。
生理に関わるホルモンには「エストロゲン」と「プロゲステロン」があります。
女性の体は、生理後から排卵日にかけてエストロゲンを分泌し、排卵日から生理にかけてプロゲステロンを分泌しています。
エストロゲンには、代謝の促進、コレステロールや中性脂肪を下げる、自律神経の調整といった役割があります。
プロゲステロンには、栄養を蓄え、腸の動きを抑制し(便秘)、食欲を増加させる役割があります。
つまり、エストロゲンが上昇している生理後から排卵日までが最も痩せやすい時期なのです☆
痩せやすい状態の生理後にダイエットを頑張り、痩せにくい生理前は体重が増えない程度に緩く頑張るくらいが効率的な女性の効率的なダイエット方法です。
他にも効率良くダイエットを行う方法はたくさんあります。
知りたい人は一度無料カウンセリングにお越し下さい♪
食べたいものを食べながら痩せる方法
その方法は【運動】です。
運動をすることで代謝が活性化され、微量栄養素(ビタミンやミネラル)の需要が高まり食生活が改善されるからです。
お菓子やハンバーガーなどのジャンクフードはカロリーが高い割に栄養価が低い食品です。
運動で代謝が活性化されることで、体が栄養価の高いものを欲するようになり、ジャンクフードを食べる欲求を抑えられるようになります。
つまり、運動せずダラダラ過ごしていると代謝が悪くなり、お菓子やジャンクフードを食べたくなるのです。
運動する→代謝活性化→微量栄養素の需要高→食べたいものを食べながら痩せる
この良い循環になれば、食べたいものを食べながら痩せることが可能です♪
ダイエットを始めようとしている人は、まず運動に取り組みましょう!
どんな運動をしたらいいのか分からない人は、ミンティーズの体験トレーニングを受けて下さい☆