MENU
  • ミンティーズ
  • ミンティーズ
  • ミンティーズ

ブログ

2021/06/26

実は逆効果な〇〇

こんにちは!ジムトレーナーのイジリです。

お菓子やラーメンなど、ハイカロリーなジャンクフードを食べすぎた時…
たくさん運動して、なかったことにしようとしていませんか?

実は、この方法…逆効果です。

なぜなら、ジャンクフードを食べることで、体内のビタミンやミネラルが消費され、更に運動による発汗やホルモン分泌で、ビタミンやミネラル、タンパク質が消費されます。

そこで、栄養価の高い食事が出来ればまだ良いのですが、食べすぎた分、食事量も減らしてしまいがちです。

すると、ビタミンとミネラルの欠乏、低タンパクによる慢性不調を抱えるようになるのです。

一時的に体重が落ちたとしても、不健康かつ代謝の悪い体になってしまいます。

痩せる為の努力が、痩せにくい体を作ってしまっていますね…

ミンティーズでは、健康的に無理なく痩せられる方法を、お客様1人1人に合わせてアドバイスさせて頂きます☆

少しでも興味のある人は、体験トレーニングにお越し下さい♪

2021/06/25

梅雨の時期に役立つ強い味方

こんにちは!ジムトレーナーの高野です。
皆さんこの時期から食欲が低下し運動などのやる気も無くなってくると思います!

そんな時期に役立ってくれる強い味方を紹介したいと思います!

湿度の高い時期は東洋医学では「湿邪」が身体に入り、不調を招くといわれています。
そんな時に役立ってくれるのがスパイス達です!

スパイスには身体の血行やリラックス効果あるのでダイエットなどにも役立ってくれます!
そのスパイスを少しだけ紹介したいと思います!

1.胡椒
新陳代謝の促進し、脂肪燃焼効果を高めてくれます。

2.レッドチリパウダー
リラックス作用や暴飲暴食の防ぐ効果があります。
ストレスの多い方などはおすすめですね。

3.生姜
身体の循環を活発化し毒素を燃やす役割をしてくれます。

4.シナモン
血糖値の正常に維持する為の抗酸化作用があります。ダイエットの強い味方ですね!
僕も朝のコーヒーに入れて飲んでいます。

5.カルダモン
甘い香りのカルダモンには急激な食欲を抑えてくれる作用があります。
甘いものが食べたくなったときにコーヒーや紅茶にカルダモンを入れて一息入れるのも良いでしょう。

食事の際は嗅覚や味覚に強い刺激感じると満足感も高くなるので過食を防いでくれます。

スパイス使ったカレーでこの暑い時期を乗り越えていきましょう!
もちろんお肉とお野菜も沢山入れてください!

他にも沢山スパイスの種類が沢山あるので気になる方は是非ミンティーズにお越しください。

お待ちしております☆☆

 

2021/06/24

食べてないのに太る?

こんにちは!ジムトレーナーの金子です。

皆さん、朝ごはんは食べていますか?笑

前回、朝ごはんを食べるメリットをお話しさせて頂いたので、今日はデメリットをお話しさせて頂きます!

【食べてないのに太る(´Д` )】

夜ごはんを食べて、寝て起きるだけでも、かなりの時間が空いてしまいます。

その空腹状態で長時間過ごすと、身体はエネルギーを脂肪として貯めておこうとします!

また、その後昼ごはんを食べると、お腹が空いてドカ食いしてしまうだけでなく、血糖値が低いところから急に上昇して、インスリンが大量に分泌されます。

インスリンは脂肪の合成を促進するので、太りやすくなってしまうのです。

【健康に悪影響(´Д` )】

午前中、頭がぼんやりしたり、しっかり眠ったのに身体の疲れを感じたり、なんだか元気が出ないのは、朝ごはんを抜いてエネルギー不足になっているからかもしれません。

また、朝からブドウ糖を摂取しないと、脳が栄養不足になります。
それによって、イライラしたり集中力が低下したり、仕事が手につかないのは言うまでもありません。

このように、朝ごはんの1食を抜くだけで、心身ともに不調が起こってしまいます。

不調の原因が朝ごはんを食べてないからだと、気が付いてない方もいると思います!

健康的に、ストレスを感じずに痩せるに為には、まずは朝ごはんを食べる事から始めてみませんか??

ミンティーズでは、正しい食事のバランスと量を、お客様の目的と生活に合わせてお伝えさせて頂きます☆

是非ミンティーズにお越し下さい!
お待ちしております☆

2021/06/23

〇〇がリバウンドの原因

こんにちは!ジムトレーナーのイジリです。

今日は「〇〇がリバウンドの原因」というテーマでお話します。

それは…
「より早く体重を落とせる方法こそが素晴らしいダイエット方法だと考えること」です。

【2ヶ月で10キロ痩せる方法】

【1年で10キロ痩せる方法】

上記2つの方法があったとしたら、どちらを選びますか?

恐らく、ほとんどの人は【2ヶ月で10キロ痩せる方法】を選択すると思います。

しかし、ダイエット方法として優秀なのは【1年で10キロ痩せる方法】です。

なぜなら、2ヶ月で10キロ痩せる方法で痩せたとしても、1年後リバウンドして戻っている可能性が高いためです。

更に、1年もダイエットを続けていられる方法で、なおかつ10キロも痩せることが出来るからです。

無理なく、確実に1年後10キロ痩せられている…ということです。

ダイエットは正しい知識と正しいマインドで行うことで、確実に成功します。

確実に痩せて、絶対にリバウンドしたくない人は、ミンティーズの体験トレーニングにお越し下さい☆

お客様に合わせたダイエット方法を提案させて頂きます♪

 

2021/06/22

朝ごはんのメリット

こんにちは!ジムトレーナーの金子です。

突然ですが、皆さんは朝ごはんを食べていますか?

朝の時間帯は1日の中でも特に忙しく、「朝ごはんを食べているヒマがない!」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
子どものお世話や出掛ける準備など…あっという間に時間が過ぎていきますよね。

私も食べない人でした。

しかし、朝ごはんには重要な役割があり、朝ごはんを食べないと体にさまざまな影響が現れます。
そこで今回は、朝ごはんの重要性についてお話しさせて頂きます!

■朝ごはんを食べるメリット

脳も身体も活発に
目が覚めたあとに朝ごはんを食べてエネルギーを補給しなければ、脳も体内も朝から働くことができません。
車にガソリンを入れるように、脳と身体のエネルギーを満タンにしてから出かけるとボーッとしたり、イライラする瞬間が減ります!

体内リズムを整える
朝ごはんを食べると、1日のスタートを身体に知らせることができ、体内リズムのズレを修正することができます!
この時計を合わせるような体内リズムの調整が、心身ともに健康に1日を過ごすカギとなっています。

太りにくい身体へ
朝ごはんを食べることによって、基礎代謝が上がります。
基礎代謝が上がれば、痩せやすい身体になります!
食べて痩せやすくなるなんて、最高ですね。

集中力と仕事の能率UP
集中力はブドウ糖によって上がります。
そのために、朝ごはんで炭水化物を摂ることが必要です。
朝に集中力がない人は、ごはんやパンなどブドウ糖を摂取できる炭水化物を朝食のメニューにしてみてください☆

便秘にも効果アリ
朝から食事をして胃が活動することによって、腸が刺激されて朝から排便できるようになります!
それを習慣づけることで、便秘が改善されます。
食べない方が便秘になります。
朝からしっかり食べて、腸を動かしましょう!!

私も朝ごはんを食べるようになり、まず体温が上がりました!
35.6度だった平熱が、今は36.5度くらいです。
朝の辛さが違いますよ~
体温が上がれば、自己免疫力も上がります!
良い事しかないです♪

朝ごはんをしっかり食べて、朝から体にスイッチを入れましょう!

ミンティーズでは、お客様にお食事の重要性も丁寧に説明させて頂きます!
お食事について気になることがある方は是非、ミンティーズにお越しください!
お待ちしております♪

2021/06/21

自律神経を整える方法

こんにちは!ジムトレーナーの高野です。

今回は自律神経を整える為の方法をご紹介します。
是非実践してみてください!

それは「出汁を摂取」するという方法です。

出汁を摂ることで副交感神経の活動が上昇し、リラックスや抗疲労の効果を促すという研究結果があります。

自律神経が乱れてしまうと肥満になりやすかったり、ダイエット中の体重停滞の原因なります。

確かに、出汁の効いた料理を食べると、ほっとするような気がしませんか?

香りだけでも副交感神経が刺激されるので、最初に香りを楽しむと良いですね。

僕も現在減量中ですが、オートミールの味付けは出汁をとって使っています。

今日の夜は出汁の効いたお料理を作ってみてはどうでしょう!

便秘がち、食欲が止まらない、夜眠れない…などといった不調は、自律神経の乱れの可能性が高いです。

是非ミンティーズにご相談ください!
お待ちしております☆☆

 

2021/06/19

ダイエットのモチベーションを下げない方法

こんにちは!ジムトレーナーのイジリです。

今日は【ダイエットのモチベーションを下げない方法】というテーマでお話します。

モチベーションを上げようと頑張る人が多いですが、実は下げないようにすることが大切です。

モチベーションを下げてしまう1番の原因は「人と比べる」ことです。

「他の人はどれくらいのペースで体重落ちますか?」と、よくお客様から訊かれます。

自分の体重が落ちるペースが遅くないかどうか気になるのは分かりますが、ダイエットは誰かと競うものではありません。

体質、生活習慣、運動能力、目標など…必ず個人差があるので、ダイエットの成果を比較するのは困難です。

何かスポーツを始めた時は、そのスポーツのトップの人と比べて、できないからと落ち込むことはないはずです。

しかし、ダイエットとなると、モデルさんやInstagramなどで速く痩せた人たちと比較してしまいます。

ごく一部の大成功した人と比べて、落ち込むのはやめましょう!

ダイエットは正しい知識を身につけることで、モチベーションを維持しながら必ず成功します☆

人生で最後のダイエットをしたい人は、ミンティーズの体験トレーニングにお越し下さい♪

2021/06/18

脂肪が1番燃焼されている時

こんにちは!ジムトレーナーの高野です。

今日は「脂肪が1番燃焼されている時」というテーマでお話しします!

皆さんは「脂肪が1番燃焼されている時」は、どんな時だと思いますか?

運動している時に燃焼していると思ってる方も多いと思います。

実は脂肪が燃焼される時は…「安静時」なのです!

つまり、眠っている時が1番脂肪燃焼効果が高いのです。

そのため、睡眠不足や睡眠の質の低下は、ダイエットにおいて大きく影響します。

眠っている時は何もしていないので、この時に良い睡眠が取れれば効率良くダイエットできます。

睡眠の質が下がると、食事が乱れやすくエネルギー不足になり、運動するのもしんどくなると思います。

僕も現在減量中ではありますが、朝が1番絞れている感じがします。

まずは、ちゃんと睡眠が取れているかを見直してみましょう!!

なかなか眠れない方は、ミンティーズにてご相談ください。
解決法をお伝えします!

お待ちしております☆☆

2021/06/17

朝から代謝UP!良いスタートを切る為の3選

こんにちは!ジムトレーナーの金子です。

朝からスイッチが入り、代謝が上がればもっと体の調子が良くなると思いませんか??

ちょっとした事を習慣化することで、後々大きな変化を生み出します!
一緒に「朝から代謝UP習慣」を始めてみませんか(^^)?

今日は代謝UPにオススメの3選を、ご紹介させて頂きます!

代謝UP習慣1
【白湯を飲む】
胃腸などの内臓機能を温めることで基礎代謝が上がり、血液やリンパの巡りが良くなります。

代謝UP習慣2
【日光を浴びる】
太陽光が目に入ると、睡眠ホルモンであるメラトニンの分泌がストップします。
活性化された脳は、交感神経を優位にして代謝を上げていきます。

代謝UP習慣3
【ストレッチ】
朝は筋肉が固まりやすくなっています。
筋肉をほぐすことで血流が良くなり、体の隅々まで酸素や栄養を行き渡らせてくれます。

代謝を上げるのは、朝から出来ますよ!
トレーニングでエネルギーを使うのも大切ですし
脂肪が燃えやすい体作りも大切です。

朝から代謝を上げて、痩せやすい体にしていきましょう!
そして、トレーニングは是非ミンティーズにお越し下さい☆
お待ちしております!

2021/06/16

ストイックなダイエットは失敗する

こんにちは!ジムトレーナーのイジリです。

今日は「ストイックなダイエットは失敗する」というテーマでお話します。

体重さえ減れば、美しい見た目が手に入ると思っていませんか?

それは大きな間違いで、体重を減らす為に厳しい食事制限と運動を頑張ると…

見た目はやつれ、代謝低下、貧血や生理不順などの慢性不調、老化などに繋がります。

体重が一時的に落ちたとしても、太りやすく不健康な体で、やつれた見た目になるということです。

更に、頑張った反動で過食しやすく、その結果リバウンドします。

その上、前より代謝が落ちているので、また痩せようとしても痩せにくくなっています。

ダイエットで重要なのは、栄養価の高い食事、適度な運動、休養を継続することです。

正しくダイエットに取り組み、美しく健康になりましょう☆

ミンティーズでは、無理な食事制限やきつい運動なしで、美しい体を作ります♪

少しでも興味のある人は、お問い合わせ下さい!

2021/06/15

股関節がポキポキ鳴る理由

こんにちは!トレーナーの金子です。

股関節から『ポキポキ』と音が鳴る方!
痛みが無くても気になりませんか??

ゴリゴリと硬いものが擦れ合うような音がすることもあるため
「骨と骨がぶつかっている」と考えて不安になる方もいるようですが…
股関節から音が鳴る原因の多くは、骨ではなく筋肉が原因です。

これは弾発股(だんぱつこ)と言って、硬く縮んだ筋肉や腱、靭帯が骨に引っかかったり
はじかれたりして音がする症状です。

立ち上がりや歩く動作で音が鳴ることが多く、骨盤を左右に動かすだけでも
音がすることがあります。

【原因】

身体の左右バランスが崩れていて、股関節に歪みが生じてしまうと
弾発股の状態になり、音が出ていると考えられます。

股関節のどこから音がするのかによって、更に詳しく何が原因がわかります!

硬くなった筋肉や腱、靭帯が骨と擦れて炎症が起きると、その部分が肥厚して引っかかりが強くなります。
繰り返し擦れることで、やがて音だけでなく痛みも出てくる恐れがあります。

症状が軽いうちは改善しやすいので、出来るだけ早いケアをお勧めします(^^)

【対策】

縮んで固まった筋肉を、ストレッチで伸ばすことが効果的です。
放置しておくと、股関節の筋肉は硬くなってしまうので継続的なストレッチが大切です!

そして、筋肉を硬くしないためには、骨盤の傾きや歪みを調整する事も必要です。
例えば、股関節の外側で音が鳴るタイプは、骨盤が前傾して「出尻」になっている方が多いです。
普段の姿勢を見直すことも、筋肉の柔軟性の回復と合わせて重要になってきます。

ミンティーズでは筋トレばかりではなく、バランスを整えるトレーニングやストレッチの種目も行っています。
継続的なストレッチが大切になので、ご自宅で簡単に行えるストレッチもお伝えさせて頂きます。

是非ミンティーズにお越し下さい(^^)
お待ちしております。

2021/06/14

食べてないのに痩せない人の特徴

こんにちは!ジムトレーナーの高野です。

今日は「食べてないのに痩せない人の特徴」についてお話しします。

「食べてないのに痩せない人の特徴」は…

1.食事の時間がバラバラ
2.運動量が極端にすくない
3.睡眠時間が短い
4.ストレスが多い
5.自律神経が乱れてる
6.間食が多い
7.極端なカロリー制限をしている
8.ビタミン、ミネラル不足
9.○○だけダイエットをしている
10.朝食や夕食を抜いている

ざっと思いつくだけでこれくらいあります。

ダイエットの成功の鍵は、「生活習慣の改善」です。
しかし、これらを一気に変えるのは、かなりハードルが高いと思います。

思い当たる方は一つだけでも良いので、意識してみましょう!

ミンティーズではお客様の改善する点や不調をピンポイントでアドバイスし、効率よくダイエットできます。

是非ミンティーズにお越しください!
お待ちしております☆☆

2021/06/12

運動が脳に与える影響

こんにちは!ジムトレーナーのイジリです。

今日は「運動が脳に与える影響」というテーマでお話します。

運動の効果は体力がついたり、筋肉がついたりするだけではなく、脳にも良い影響を与えます。

運動をすることで、脳の前頭葉が成長し、集中力、記憶力、感情のコントロールなどの機能が向上します。

更に、自律神経を整えたり、モチベーションの向上にも役立ちます。

「文武両道」という言葉がありますが、頭も体もバランスよく使うことで、全てのパフォーマンスが向上するのです。

このように運動は全ての人にメリットがあります!

ミンティーズでは、運動を楽しく続けられるプログラムを用意しております☆

楽しく体を動かしましょう♪

2021/06/11

糖質制限のメリット、デメリット

こんにちは!ジムトレーナーの高野です。

今日は「糖質制限のメリット、デメリット」についてお話しします!

ダイエットといえば「糖質制限」は有名な食事法ですが、メリットとデメリットを知った上で自分に合った方法を選んでいただきたいです。

糖質制限の1番のメリットは、短期間で体重が減ることです。
やはり、短期間で体型が変わるのは魅力的ですよね。

体脂肪が高い方や普段から炭水化物メインの方に向いてるダイエット方法です。
あとは、結婚式や大事なイベントが間近の方にもお勧めと言えます。

デメリットとしては、糖質を制限してしまうので自律神経が乱れ、ストレスや不眠になる可能性があります。
また、糖質制限後は過食につながる方が多いので、その後も糖質制限を継続するか、少しずつ代謝を戻していく必要があります。

このように、どのダイエット法にもメリット、デメリットがあります。

自分が継続できそうなものを選べると良いですね!

ミンティーズでは、継続しやすい運動やお食事をお客様と一緒に考えながら指導しています。

自分に合った方法が気になる方は是非ミンティーズに!
お待ちしております☆☆

 

2021/06/10

お菓子がやめられない=カラダのサイン

こんにちは!ジムトレーナーの金子です。

ついお菓子ばかり食べてしまう…
こんな経験ありませんか?

「◯◯食べたい」
はカラダのサインです。
サインを見抜いて、食欲を抑えてあげましょう!

ポテトチップスなど塩気のあるものが食べたい時…
ミネラル不足です。
・玄米
・海藻類
・キウイ
・バナナ
これらを必要としています。

チョコなど甘いものが食べたい時…
マグネシウム不足です。
・煮干し
・ナッツ
・海藻類
朝に食べてあげましょう!

アイスなど冷たいものが食べたい時…
鉄分不足です。
・ほうれん草
・小松菜
・マグロ
・レバー
女性の方は特に意識してほしいですね。

カレーなど辛い物が食べたい時…
亜鉛不足です。
・卵
・納豆
毎日食べてほしいです。

「痩せたいけど…食べたい…」
これは気持ちの弱さではなく、体が不足しているものを教えるサインです。
これを見逃さずに、しっかり対応してあげることが大切です!

サインに気付けるようになり、普段の食事で摂取出来ると「◯◯食べたい」は減ります♪

「我慢」ではないので、ストレスも減りますよ!

ミンティーズでは、こういったお客様のお悩みにも丁寧に対応させて頂きます!!

ストレスを減らして、我慢を減らして、痩せやすい体にしていきましょう!

是非ミンティーズにお越し下さい。
お待ちしております!

2021/06/09

ダイエットで1番大切なこと

こんにちは!ジムトレーナーのイジリです。

今日は「ダイエットで1番大切なこと」というテーマでお話します。

ダイエットで1番大切なのは、運動でも食事でもありません。

【続けること】です。

どんなに素晴らしい方法でも、3日でやめてしまったら効果が出ません。

しかし、継続が苦手な人は多いと思います。

そんな人はまず、1日1分だけでも運動してみましょう!
足踏みでも、スクワットでも腹筋でもいいです。

そんなの効果あるの?と思うかもしれませんが、1年続ければトータル6時間の運動になります。

毎日1分でも積み重ねれば効果は出ますし、次第に2分しよう10分しようと時間を延ばす可能性もあります。

僕は小さい頃、父親に「1日1ミリでもいいから成長しなさい」と言われて、毎日お風呂上がりに欠かさず筋トレとストレッチをしていました。

小学生で腹筋はバキバキに割れていましたし、体力もかなりついたので、太ったこともなければ、体力面で負けたことはありません。

継続の力だと思います!!

ミンティーズは、【人生最後のダイエット】をテーマに指導させて頂きます♪

興味のある人は体験トレーニングにお越し下さい☆

2021/06/08

新人トレーナーの金子です!

こんにちは!新人トレーナーの金子です。

今年の5月からパーソナルトレーナーとしてデビュー致しました!

健康オタク、美容オタク、二児の母です。

専業主婦だった私が、どうしてトレーナーとして働くことになったかお話させて下さい。

産後、私はダイエットの為に毎日スタジオで2時間有酸素運動!
食事は、朝食スムージー・昼食プロテイン・夕食サプリメントとおかずとサラダ…
といった、不健康な食生活をしていました。

これだけやったら痩せると思って続けていましたが、最初に体重が落ちてからはあまり変わらず、むしろ体調が崩れていきました。

病院に行く日が増えて、毎日疲れている…そんな状態でした。
何かが間違っている、でもその何か分からない。

体に良さそうなスムージーを飲んでるのに…
プロテイン飲んでるのに…
サプリメント摂ってるのに…

なんで痩せない?なんで辛いんだろう?と、病んでました(笑)

そんな時に私が出会ったのが、パーソナルトレーニングです!
そこには私の知りたかった答えが、全てありました。

何が間違っていて、何が正しいのか…
世の中の当たり前を疑う事とネットの情報に左右されない知識があれば
体は何歳からでも変えられると教えて頂きました!

いろんな事が分かってからは あんなに変わらなかった自分の体が変わり始め
体調もすごく良くなり、こうしてトレーナーとして働けるところまで回復しました。

今もまだ自分の中では太っていますが(笑)「ダイエット=食事」ですので
私は一生ダイエットをしていくと思いますし
正しいダイエットは「一生続けらるダイエット(食事)」でなければいけないと思っています!

私と同じように正しいダイエットが分からずに悩んでる方、お話を聞かせてください(^^)
きっとお力になれると思います。

私と一緒に、健康的に理想の体を目指してトレーニングしましょう!
まだまだ未熟ですが、1人でも多くのお客様に喜んで頂けるように
日々、勉強しています!

よろしくお願い致します☆

2021/06/07

食べ過ぎを帳消しにする方法

こんにちは!ジムトレーナーの高野です!

食べすぎたときの罪悪感から次の日の食事を抜いたり、きつい運動したりしていませんか?

今回は食べ過ぎを帳消しする方法をお話しします!

それは…

「普段から継続的に運動をする」ことです!

食べすぎた翌日など運動すれば、摂ったカロリーを帳消しにできると思っている方は多いと思います。

摂った量にもよるますが、1日2日で帳消しにするのはほぼ不可能です。

しかし、毎日食べ過ぎていない限り、定期的に運動を続けていれば簡単に帳消しにできます。

運動を継続していると、たまに食べ過ぎてしまったときも罪悪感は生まれませんし、安心して食事を楽しむことができます。

僕も甘いものやこってりしたものが食べたくなったら、栄養バランスは無視するくらいの気持ちです。

それは、普段からバランスを意識した食事や運動を継続できているからです。

1人で運動の継続が難しい場合は、是非ミンティーズにお越しください!
1人では出来なくても2人なら出来ると思います!

お待ちしております☆☆

2021/06/05

食欲を抑える方法

こんにちは!ジムトレーナーの高野です。

ダイエット中、どうしても食欲が抑えられない方は多いと思います。

今回はその対処法の一つをご紹介します。

結論から言うと、食欲を抑える方法は「食べる」ことです!

「食べたら意味ないやん!」と思うかもしれませんが、人は生活をしていれば食欲が止まらない時もあります。

例えば、生理前や生理中に食欲が出るのは、生理中に起こる栄養不足を防ぐ為の正常な現象なのです。

そのような時に無理や我慢をするよりも、食べる事でストレスを緩和させたほうが、後々痩せやすい身体になります。

もちろん甘いものや揚げ物を異常に食べたくなるようなら、それは既に身体に栄養が足りていない可能性もあります!

今ではコンビニやスーパー、薬局などヘルシーで高タンパクな食べ物がたくさん売っていますので、間食する物も選んで食べられるようになると良いですね。

僕も減量中に食べられるお菓子を日々探しています。
気になる方はお教えしますので、ミンティーズにお越しください!
お待ちしております☆☆

2021/06/05

ダイエットで犯しがちなミス

こんにちは!ジムトレーナーのイジリです。

今日は「ダイエットで犯しがちなミス」というテーマでお話します。

【ダイエットが続かない人】
【食欲のコントロールが出来ない人】

このような人は我慢する力がないわけでも、根性がないわけでもありません。

食事の方法が間違っているのです。

早く体重を落とそうとして、低栄養、低糖質な食事にし過ぎた結果、低血糖に陥り食欲が暴走し、高脂肪かつ高精製糖のお菓子などを食べてしまい、ダイエットが上手くいかないのです。

早く目的地に行く為に、最短距離を進もうと危険と分かっている道を進んでいるようなものです。

ダイエットは、遠回りでも確実に目的地にたどり着ける安全な道を選択することが正しく、最短距離を進めば良いというものではありません。

バランスが良く栄養価の高い食事を継続することで、ダイエットは確実に成功します!

そして、人と比べずに自分のペースでダイエットに取り組めたら理想的です☆

ミンティーズで【人生最後のダイエット】をしましょう!
お待ちしております♪

2021/06/03

有酸素運動のメリット

こんにちは!ジムトレーナーの高野です。

以前、無酸素運動のメリットについてお話ししましたが今回は「有酸素運動のメリット」についてお話しします。

有酸素運動は低強度の運動を長時間行い、酸素を多く使うことで脂質をエネルギーとして行う運動です。

ウォーキングや水泳などが挙げられます。

運動中の脂肪燃焼効果としては無酸素運動より有酸素運動の方が高いところは、有酸素運動のメリットと言えます。

そのため、きつい運動が苦手な方にもお勧めできますし、怪我のリスクが低いので、どなたでも取り組めます。

有酸素運動は約20分間ほど脂肪燃焼の効率が高くなるので、最低でも20分はしないといけないと言われます。

確かに脂肪燃焼のピークは20分~40分と言われていますが、実は脂肪燃焼自体は1分からでもされていますので、10分でも効果は0ではありません。

ご自身の取り組みやすい時間で、無理のない運動をしましょう!
朝と夜2回分けても有効なので、是非やってみてください。

ミンティーズではご自宅でもできる運動もご紹介しています。

ミンティーズでのパーソナルトレーニングと併用することで、効率もより高くなります!

是非ミンティーズにお越しください。
お待ちしております☆☆

2021/06/02

【簡単】正しいダイエットの見極め方

こんにちは!ジムトレーナーのイジリです。

今日は「正しいダイエット方法の見極め方」についてお話します。

それは…健康的な方法であるか否かです。

なぜなら、ダイエットして体重が落ちても健康でなければ意味がないですし、リバウンドしてしまいます。

例えば、ササミとブロッコリーばかり食べるような食事の方法は間違っています。

体重は落ちるかもしれませんが、栄養バランスが取れてないので不健康です。

運動しないで食事だけで痩せるのも、不健康なので間違いです。

運動は健康の為に必須です。

という感じで、健康的な方法であるか否かをダイエットに取り組む前に見極められると良いです☆

運動や食事を1人で継続するのが苦手という人は、パーソナルトレーニングにお越し下さい♪

マンツーマンでサポートさせて頂きます!

2021/06/01

感染症対策

こんにちは!ジムトレーナーの高野です。

今回は「感染症対策」についてお話ししたいと思います!

「感染症対策」というとマスクやアルコール消毒が思い浮かぶ方が多いと思います。

もちろん、どちらも大切な対策ですが、その他にも大切なことがあります。

それは…感染しない身体作りです!

その身体作りで大事なのは「睡眠」です。

コロナでホテル療養している人に対して共通点を調べた所、約42%の方が「睡眠時無呼吸症候群」の治療を過去、あるいは現在しているという調査結果が出たそうです。

免疫機能が低下すると、あらゆる面で心身に影響を及ぼします。

ミンティーズではトレーニングの事だけではなく、栄養面や睡眠など、あらゆる目線からお客様にアドバイスしています。

もちろん、アルコール消毒の設置やスタッフのマスク着用は徹底していますので、安心してトレーニングすることができます!

「感染症対策」の一環として、是非ミンティーズにお越し下さい。
お待ちしております☆☆

2021/05/31

理想の体型になる方法

こんにちは!ジムトレーナーのイジリです。

今日は「理想の体型になる方法」というテーマでお話します。

それは…動作を整えることです。

動作が崩れると体型も崩れます。
動作とは、歩き方、仕事中の動き、運動など…体を動かす全ての動きです。

どれだけ綺麗に立っていても、歩き始めて崩れるのであれば、その動作は整っていません。

体は足の先から頭の先まで繋がっていて、正しく連動しなければ崩れた動きになり、筋肉のつき方がおかしくなったり、歪みに繋がり体型が崩れてしまいます。

お腹を凹ませる為に腹筋で鍛える人は多いですが、全身の連動ができていない状態で腹筋だけ鍛えると、全体のバランスが悪くなり、より一層体型が崩れます。

体型を整える為には、筋肉を鍛えることでも有酸素運動をすることでもなく、「動作を整えること」です!!

効率良く理想の体型になりたい人は、ミンティーズの体験トレーニングにお越し下さい♪

動作を整える方法をお伝えします☆