MENU
  • ミンティーズ
  • ミンティーズ
  • ミンティーズ

ブログ

2021/04/05

生涯健康かつ美しい体を保つ為に必要な〇〇

こんにちは!ジムトレーナーのイジリです。

今日は「生涯健康かつ美しい体を保つ為に必要な〇〇」についてお話します。

それは…正しい生活習慣の知識です。

僕自身、年明けぐらいから首が痛くてほとんど回らない状態で、ようやく少しずつ回るようになってきました。

首が回らないのは本当に不便で、車を運転してても体ごと動かさないと後ろや横が見えませんし、人と話す時も体ごと正面に向かないと目を合わせることが出来ません。

体の中で動かせない部位が一つあるだけで、大変ということを改めて実感しました。

今回の首の痛みは原因不明ですが、仮に原因が糖尿病で脚を切断しないといけなくなったら、今までの生活習慣を後悔すると思います。

ほとんどの人が「もっと早い段階で生活習慣を見直しておけば良かった…」と思うはずです。

こうならない為にも、早い段階で【正しい生活習慣の知識】を身につけて実行し、それを継続することが大切です。

健康の為に一生懸命やっていることが意外と意味がないことだったり、逆効果になっている場合も多いので、専門家の指導を受けるのがベストです。

是非ミンティーズの体験トレーニングとカウンセリングを受けに来て下さい♪

将来の健康を作るお手伝いをさせて頂きます☆

2021/04/03

コーヒーを楽しむ

こんにちは!ジムトレーナーの高野です。

朝食と一緒にコーヒーを飲む方は多いと思います。
僕は毎日朝食の時にコーヒーを飲みます。

カフェなどでもスイーツと一緒に飲むコーヒーは美味しいですよね!
今回はコーヒーが脳に与える影響をお話しします。

コーヒーは「飲もうと思うだけ」でドーパミンが分泌され、その日のやる気、意欲、思考を高める効果があります。
コーヒーを淹れる準備をすると、さらに多くドーパミンが分泌されます。

自分でコーヒーを淹れる瞬間は、かなり充実感を得ることができます。

また、コーヒーの香り嗅ぐとリラックス効果があり、頭がスッキリします。
香りは過去の記憶を思い出させるトリガーにもなるらしいので、勉強するときは役立つかもしれません。

そしてカフェインには交換神経を優位にするため、目が覚めます。
コーヒーを飲み終える頃には、スッキリとした状態でその日をスタートできるのです。

コーヒーを淹れて飲み終わるまでの短い過程の中で、これだけの変化が起きてるのは凄いことです!

もちろんコーヒーの飲み過ぎや遅い時間の摂取はお勧めできません。
飲む量とタイミングには気をつけましょう。

休日の朝はコーヒーを飲み、その後ミンティーズで一緒にトレーニングしましょう!
心も身体もスッキリできます☆

2021/04/02

食後眠くなるのは〇〇が低下しているから

こんにちは!ジムトレーナーのイジリです。

今日は「食後眠くなるのは〇〇が低下しているから」というテーマでお話します。

それは…【耐糖能】が低下しているからです。

耐糖能異常になると、血糖値が下がりにくくなり肥満などの生活習慣病に繋がります。

耐糖能低下の原因

・マグネシウム不足
・亜鉛不足
・食物繊維不足
・高脂肪食
・腸内環境の悪化
・口腔、咽頭の炎症

などがあります。

つまり、糖質を摂ると眠くなってしまう人は、耐糖能が低下し太りやすい体質になっている可能性があるのです。

耐糖能を向上させる為には、主食主菜副菜の揃ったバランスの良いお食事を心がけて下さい。

ミンティーズでは、痩せるだけでなく、運動と栄養指導で身体の機能を向上させ、健康的に痩せることが出来ます!

興味のある方は、体験トレーニングにお越し下さい♪

2021/04/01

ダイエットの敵

こんにちは!ジムトレーナーの高野です!

みなさんはダイエットの敵と言ったら何を思い浮かべますか?
甘いものやこってりした物などに対する食欲ですか?
苦手な運動ですか?

僕は「自分自身」だと思います。
「自身自身」と言っても、食欲や辛い運動に打ち勝つことではありません。

ここでいう「自分自身」というのは、朝着替える時やお風呂で自分の身体をみて「太ってきた」「たるんできた」と感じる否定的な思考です。

それを感じると「痩せなくちゃ!」と思い、辛い食事制限や運動をしなければならないと思いますが、結局継続できず諦めてしまいます。

バランスの良い食事を摂り、週2回程度の運動で身体は変わります。
そこまで辛いことは本来しなくて良いはずです!

ダイエットに限らずですが、ポジティブに物事を考えるほうが僕は良いと思います。

例えば、「身体に良いことをする」という考え方でダイエットを始めてみてはどうでしょうか?
自分の身体は良くなっていく一方で、伸び代しかありません。
今後の変化が楽しみで仕方がないはずです。

ミンティーズでは、楽しく継続できるような食事指導や運動を心がけています。
楽しくダイエットや体作りをすることに興味のある方は、ミンティーズにお越しください。
お待ちしております☆

2021/03/31

筋トレをするメリット

こんにちは!ジムトレーナーのイジリです。

今日は「筋トレをするメリット」についてお話します。

人によって色々あると思いますが、僕は単純に筋トレをすることで心と体がスッキリするから、筋トレを習慣にしています。

時間があるとスマホの画面を見てしまうので、筋トレ中は離れることが出来るのも良いです。

スマホから離れることで新しいアイデアを思いついたり、普段あんまり考えないようなことを考える時間にもなります。

おまけに、筋肉がついて見た目も引き締まります。

筋トレは毎日やらなくても良いですし、一回30分でも様々な効果を得られるので、どんなに忙しくてもできます。

筋トレを正しく行うと、とても楽しく多くのメリットがあります!
(正しく行わなければ、体を傷めてしまうかもしれません)

つまり筋トレは、痩せたい人とマッチョになりたい人だけが取り組むものではないということです!!

是非一度ミンティーズに「正しく楽しいトレーニング」を受けに来て下さい♪

 

2021/03/30

ダイエットする前に知っておきたいこと

こんにちは!ジムトレーナーの高野です!

今回は「ダイエットする前に知っておきたいこと」についてお話ししたいと思います。

結論から言うと、「体脂肪を落とすには時間がかかる」ということです。

体脂肪は1kgあたり約7200kcalもあります。
そのため、1日や2日食べすぎたとしても、簡単に太ることはありません。
1日で7200kcal摂取するのは、ほとんどの人は不可能です。

体脂肪を1kg増やすのも普通は大変なはずなんです。
増量したい僕としては、めちゃくちゃ大変です笑

多くの人は日常的に食べ過ぎていて、気づいた時にはもうすでに太っているので、急激に太った思い込んでいる可能性があります。
しかし、実際は長い時間をかけて少しずつ体脂肪がついているのです。

そのため、ついた脂肪を落として健康的に痩せるには、同じくらいの期間か、それ以上の時間がかかります。

早く痩せたい気持ちはあると思いますが、「健康的なダイエット」は長期戦です。
リバウンドしないためにも、焦らずゆっくりいきましょう!

ダイエットは長期戦ですが、ミンティーズなら効率よく痩せることができます。
気になった方は是非、ミンティーズにお越しください!
お待ちしております☆

 

2021/03/29

糖質を摂ると太る?

こんにちは!ジムトレーナーのイジリです。

今日は「糖質を摂ると太る?」というテーマでお話します。

インスタグラムでこのような投稿を見ました。

「うわっ!食事にはこんなに糖質が入っていた!」

「白米一杯=角砂糖14個」

「角砂糖14個食べるのはきついけど、白米なら食べられちゃいますよね。危険すぎ!」

という内容です。

これを見た人は「白米を食べたら太る」と、思ってしまいます。

お米などの【食材】には様々な栄養素が複合的に含まれていて、その栄養素同士が協力しあって働きます。

砂糖のように単一の栄養素と白米を一緒にしてはいけません。

栄養というのは、体内でどのように働くかが、まだ90%は解明されてないと言われているほどの複雑な領域です。

つまり、糖質=太るではなく、どんな食材から糖質を摂るかが重要ということです。

ミンティーズでは、最新の科学的根拠のある情報を元に、お客様一人一人に合わせたお食事方法を提案させて頂いております。

食事や栄養のことで気になることがあれば、ぜひ体験トレーニングでご相談下さい♪

2021/03/27

モチベーションをあげる

こんにちは!ジムトレーナーの高野です!

皆さんは普段の健康作りやダイエット中、どのようにモチベーションを保っていますか?

僕は先日、自分のトレーニング用にシューズを新調しました。
自分好みでオーダーしたものです。

自分の好きな色や組合わせを選んだシューズでのトレーニングは、格別です!

筋トレ大好きな僕でも、モチベーションが上がらない時はもちろんあります。
僕はモチベーションが上がらない時に諦めてやめてしまうより、どうすれば上がるのかを考えた方が継続しやすいと思います。

ダイエットや運動では「できない理由」を探すより、「できる理由」を考えてみてください。
僕のように形から入ることも、立派な「できる理由」の一つです!

かっこいいウェア、かっこいいシューズで僕と一緒にトレーニングしましょう!
ミンティーズにて、お待ちしております☆

 

2021/03/26

トレーニングで体を整える

こんにちは!ジムトレーナーのイジリです。

今日は「トレーニングで体を整える」というテーマでお話します。

【運動=疲れる】というイメージありませんか?

疲れるのが嫌だから運動したくない人は多いと思いますが、逆に運動したらスッキリするという人もいます。

適切な方法と量の運動は、終わった後にスッキリするのです!

仕事内容にもよりますが、仕事終わりの体の状態は良くないです。

血行は悪くなり歪みも出ますし、筋肉は凝り固まっています。

更に、頭は疲れていても肉体的には疲れていないので、頭と体で疲労のギャップが生まれています。

そんな状態のまま朝を迎えて仕事をする…
これを繰り返すことで、体の不調が起こるのです。

その悪い状態は正しく体を使うことでリセットされるので、翌朝には体調が整い、体型の乱れ、肩コリや腰痛の予防が出来ます。

仕事終わりに体を整える為の運動で体調を良くし、見た目も引き締まっていくので一石二鳥ですね☆

しかし、仕事終わりの運動を習慣にするのは中々難しいので、完全予約制のパーソナルトレーニングがオススメです!

是非一度ミンティーズの体験トレーニングを受けに来て下さい♪

 

2021/03/25

糖質対策

こんにちは!ジムトレーナーの高野です!

皆さんは「糖質対策」=「炭水化物を減らすこと」だと思っていませんか?

糖質対策で大事なのは「量」ではなくて「質とバランス」です!

1.糖質の種類を見分ける
2.バランス

この2つのポイントを抑えることが、糖質対策の鍵となります。

糖質の種類を見分けるポイントは、食物繊維が多いかどうかで判断できるようになるといいですね。

例えば砂糖から100kcalとるのと白米から100kcalとるのとでは身体に出る影響が大きく変わります。
食物繊維が多い方が血糖値が緩やかになり脂肪を蓄えにくくなります。

2つ目のポイントである「バランス」は、いくら質の良い糖質とはいえ食べ過ぎれば肥満に繋がるということです。

タンパク質やお野菜も一緒に摂ることで、炭水化物の過剰摂取の予防にもなり、いろんな栄養を補給することができます。

糖質はやはり太るイメージが強いですが、頑なに「摂らない」と決めるのではなく「糖質の種類を知って見分ける」ことと「バランスの良い食事と量」が大事なのです。

かしこく糖質と向き合い、痩せやすい身体作りをしていきましょう!

体重が停滞しててなかなか体重が落ちない方は、もしかしたら炭水化物の抜きすぎかもしません。

是非一度ミンティーズにご相談下さい!
お待ちしております☆

 

2021/03/24

ダイエットで確実に結果を出す方法

こんにちは!ジムトレーナーのイジリです。

今日は「ダイエットで確実に結果を出す方法」というテーマでお話します。

それは…【正しい知識を身につける】ことです。

かなり当たり前のことですが、正しい知識を持たずにダイエットに取り組み、上手くいっていない人を今までたくさん見てきました。

間違ったダイエットをしてしまう理由は、人間が食べなければ痩せてしまうからだと僕は考えてます。

食欲を抑える薬のようなものを飲んでダイエットする人もいるぐらいですからね…

この食べないという選択は、知識がなくてもできますし、一時期的に痩せてリバウンドするか、途中で挫折するかのどちらかです。

ダイエットを確実に成功させるには「何をどれだけ食べて、どのような運動をどれくらいやるか」をしっかり学んだ上で行う必要があります。

しかし、これを一から学んでダイエットに取り組むのは大変です。

僕はこの分野の勉強と経験を10年以上積んでいます!
この10年分の知識と経験をお客様一人一人に合わせてお伝えさせて頂きます☆

ミンティーズで【人生最後のダイエット】をしましょう!!

2021/03/23

リバウンドすると…

こんにちは!ジムトレーナーの高野です!

ダイエットの際、早く結果を出そうとして厳しいと食事制限や運動していませんか?

今回は「リバウンドするとどうなるか」についてお話ししたいと思います。

極端な食事制限などで痩せた身体は代謝が急激に下がってしまい、リバウンドの可能性が高くなります。

一度リバウンドしてしまうと同じような食事制限をしても痩せにくくなります。

ここでもう一つ問題なのが、一度痩せた達成感を味わってしまうと「食べなければ痩せる」という考え方が身体に染み付いてしまいます。

こうなると痩せにくい身体は最終的に「食べてないのに太る」といった現象に陥ってしまいます。

一度でも代謝が落ちてしまうと戻すのにも時間がかかります。
よほどの目的がない限り、ダイエットは長期的に目標を設定することをお勧めします。

ダイエットが上手くいかない、食事はちゃんとしてるのに痩せないという方、是非ミンティーズにお越しください。
必ず力になれると思います!!
お待ちしております☆☆

2021/03/22

毎日の〇〇が寿命を縮める

こんにちは!ジムトレーナーのイジリです。

今日は「〇〇が寿命を縮める」というテーマでお話します。

突然ですが、【椅子の歴史】ってご存知ですか?

庶民が椅子を使い始めたのは紀元前8世紀頃で、数万年に及ぶ人類の歴史からすれば最近の出来事です。

ということは、人間の体は数万年前とほぼ変わらないと言われているので、椅子に座るという行為は人間にとって違和感であり、健康に良くない可能性があります。

一説では、筋肉のつき方が四足歩行の名残りがあるとも言われてるぐらい変わっていません。

更に調べると、座っている時間が長いと寿命が縮むという研究もあります。

デスクワークは座っているだけなのに病気になりやすく、姿勢を崩し腰痛や肩こりを抱え、運動不足による肥満と恐ろしいことばかりです…

毎日長時間のデスクワークが体をおかしくしているという事実は、知っておいた方が良いと思います。

だからこそ、運動をして体を【整える】ことが大切です!

是非一度ミンティーズの体験トレーニングにお越し下さい♪

デスクワークによる体の不調を整えながら、見た目を綺麗にします☆

2021/03/20

食欲を抑える方法

こんにちは!ジムトレーナーの高野です!

今回はダイエットしている人の大敵!
「食欲」を抑える方法をお話しします。

皆さんは食欲が止まらない時はどうしていますか?

目の前に食べ物あった時…本当に自分が食べたいのかどうか、自分のお腹に相談してみてください。

べつに食べなくても平気かも?と思ったら、身体はそれを欲していない証拠です。

食べることよりも、何か他の用事を優先することもお勧めです。
用事を済ませてる間に空腹が紛れて、気付いたら食事の時間になっています。

その他にもガムを噛む、コーヒーを飲むなど…誤魔化すのもお勧めです。
特にコーヒーには、リラックス効果があるのでお勧めです。

このように一度気をそらしてみて、それでも食べたいのであれば食べましょう!

たくさん我慢すると食べ過ぎてしまいますし、罪悪感に駆られます。

大事なのはメリハリです。

普段は身体に良いものを心がけ、どうしても食べたい時にはダイエットの事は忘れて食べましょう。

ダイエットや運動のことでお困りことがあれば、是非ミンティーズにご相談ください。
お待ちしております☆☆

2021/03/19

楽しくダイエットに取り組む方法

こんにちは!ジムトレーナーのイジリです。

今日は「楽しくダイエットに取り組む方法」についてお話します。

それは…知識をつけることです。

人間は、全く知らないものを楽しむことは出来ません。

僕は絵の知識がないので、ゴッホの絵を見てもただのひまわりにしか見えませんが、知識がある人には芸術作品に見えます。

逆に僕は人体に興味があるので、人体模型を見て感動します。
骨の位置、筋肉の形、神経、脳、芸術的で美しいと僕は思いますが、何も知らない人は何も感じません。笑

このように、ダイエットも知識を持って取り組むことが出来れば、運動も食事も楽しくなります!

【楽しい=楽】ではないのできついと感じることもあるかもしれませんが、楽しければ乗り越えられるはずです。

また、楽しいことをすると体は綺麗になるので、一石二鳥ですね☆

ミンティーズでは楽しく運動や食事に取り組めるように、アドバイスさせて頂きます♪

気楽に体験トレーニングにお越し下さい!

2021/03/18

効率よく痩せる方法

こんにちは!ジムトレーナーの高野です!

今回は「効率よく痩せる方法」を皆さんにお伝えします。

効率よく痩せる為には、代謝を上げる必要があります。
3つの代謝を上げることでダイエットはさらに加速し、痩せやすく太りにくい身体へと変化します。

1.生活活動代謝
歩いたり、運動したりと身体を動かすときに消費されるエネルギー代謝のことです。

運動はもちろん、歩く時のフォームを少しダイナミックにしてみるなど、日常の動作を少し大げさにしてみるのもお勧めです。

2.食事誘発性熱生産
食事をすることで栄養素が分解され、その一部がエネルギーとなって消費される際に発生します。

タンパク質は糖質や脂質に比べ、食事誘発性熱生産が約5倍も高く、ダイエット中にタンパク質を多めに摂るメリットのひとつです。

また、朝と夜でこの食事誘発性熱生産は変わります。
朝食は抜かずにしっかり食べましょう!

3.基礎代謝
3つの代謝の中で1番注目すべきところです。
呼吸したり内臓を動かしたり、体温を維持するために必要なエネルギーのことです。

基礎代謝はこの3つの中で1番多く消費されるので、基礎代謝を上げることが大きな鍵となります。

実は基礎代謝量の割合は、筋肉よりも内臓の方が多くを占めています。
食事の量を減らし過ぎると内臓は働かなくなるので、ダイエットの効率は悪くなります。

と言うことは、バランスの良い食事をしっかりとることが、「効率よく痩せる」ための1番の近道ですね!

ご自身の食事はバランスが良いのかどうか、気になる方や不安な方は是非、ミンティーズにご相談ください。
お待ちしております☆☆

 

2021/03/17

ダイエットの情報源に注意

こんにちは!ジムトレーナーのイジリです。

今日は「ダイエットの情報源に注意」というテーマでお話します。

今は【ダイエット】で検索すると、ものすごくたくさんの情報を得ることが出来ます。

とても便利な反面…正しい情報を選ぶ力がないと、間違った情報に騙されてしまう可能性があります。

特に注意したいのが【Instagram】です。

一般の方がダイエット中の食事内容や、運動方法を投稿していたり、インスタグラマーがサプリの宣伝をしています。

もちろん、素晴らしい情報や商品もありますが、何の根拠もない情報や何の効果もないサプリが多いのも事実です。

本質を見極める力を身につけた上で、情報を取捨選択して取り組むことが重要です!

とはいえ、自分で体の知識を一から勉強するのは、時間も労力もかかって大変なので、パーソナルジムに頼るのが効率的です。

是非一度ミンティーズの体験トレーニングを受けに来て下さい♪

お客様一人一人のために、確実に効果の出るトレーニングを提供します!

2021/03/16

勝手に痩せる身体作り

こんにちは!ジムトレーナーの高野です。

痩せたい人必見!
今回は「勝手に痩せる身体作り」についてお話しします。

結論から言うと「バランスの良い食事を摂ること」です!

それは、食事を我慢するのではなく、食事の嗜好を変えるということです。

食事の栄養バランスを整えて、添加物を控え、シンプルな食事でお腹を満たす。
とても簡単なようで、難しいことです。

偏食したり、ジャンクフードを食べ続けている人は、なかなか食事の嗜好を変えられないと思います。

騙されたと思って、1週間だけで良いので、身体に良いものをたっぷり摂って下さい。

完璧でなくてもいいです。
1週間だけ頑張ってみて下さい。

1週間後には、身体に良いものを摂らずにはいられなくなります。

あとは、気が向いたら軽い運動してみて下さい。
半年後には、見違えるほど変わった自分の姿が待っています。

ダイエットのために食事や運動を変えるのは難しく感じますが、自分のライフスタイルに組み込んでしまえば、決して難しいことはありません。

運動する機会がない方や継続する自信がない方は、是非ミンティーズにご相談ください!
お待ちしております☆☆

2021/03/15

人生を100歳まで楽しむ方法

こんにちは!ジムトレーナーのイジリです。

今日は「人生を100歳まで楽しむ方法」というテーマでお話します。

100歳以上の人口は50年連続で増加しており、現在8万人を超えているそうです。
この数字は今後も伸びていくと思います。

となると、100歳まで生きる前提で人生設計をしないといけません。

100歳まで楽しく生きる為に必要なものは色々ありますが、何よりも必要なのは【動ける体】です。

100歳でも行きたいところに行き、食べたいものを食べ、趣味を満喫するには、元気に動ける体が必要不可欠です。

30歳の人なら70年後、40歳の人なら60年後、50歳の人なら50年後、元気に動ける体である必要があります。

それが、今の段階で「ちょっと動くと疲れる」「膝や腰が痛い」という状態でしたら100歳になった時、動ける体ではなくなっていると思いませんか?

今100歳の人たちが若い頃は車で移動していませんでしたし、農作業や普通に家事をするだけでも運動量が多いのに対し、現代人はほとんど動かなくても生活が成り立ちます。

在宅でも出来る仕事もありますし、欲しい物もネットショッピングで購入することが可能です。
掃除は掃除機が、洗濯は洗濯機が乾燥までしてくれます。

このままでは、自分の力で歩けない100歳が増えてしまいます。

だからこそ、自主的に運動しないといけないのです!!

人生を100歳まで楽しみたい人は、ぜひ一度体験トレーニングにお越し下さい♪

 

2021/03/13

バランスの良い食事を継続するテクニック

こんにちは!ジムトレーナーの高野です。

今回は「バランスの良い食事を継続するテクニック」についてお話しします!

バランスの良い食事をしたいけど、カロリー計算はめんどうという方は少なくありません。

そこで取り入れたいのが、自分の手をつかった「はかり」です!

主食の場合
ごはん、麺類:軽く握ったこぶし一個分
パン:指を含んだ手のひら一杯分

タンパク質
肉、魚:指を含まない手のひら一杯分
大豆製品:指を含まない手のひら一杯分+手のひらの厚さ2倍の量

野菜
生野菜:両手一杯分
加熱した野菜:片手一杯分

自分の手で食べる量を測ってみると意外と炭水化物を摂っていたり、野菜が少なかったりという発見があるはずです。

コンビニやスーパーで食材を買う際にも役立つので、是非実践してみてください。

これはあくまで目安なので、運動量や仕事や環境によって変わります!
どのくらい食べていいか分からない方や、ご自身の食べている量が適量かどうか心配な方は、ミンティーズに相談してください。
お待ちしております☆☆

2021/03/12

骨の為には牛乳よりも〇〇

こんにちは!ジムトレーナーのイジリです。

今日は「骨の為には牛乳よりも〇〇」というテーマでお話します。

それは…【和食】です。

骨を丈夫にする為には【カルシウム】と思われがちですが、牛乳ばかり飲んでいるとカルシウムの摂り過ぎになってしまいます。

むしろ意識すべき栄養素は【ビタミンD】と【ビタミンK】です。

ビタミンDは鮭に多く含まれており、ビタミンKは納豆に多く含まれています。

「鮭、納豆、味噌汁、漬物、お米」などの日本の伝統食は、非常に栄養バランスが良くて体にも良いです!

当然ですが、大人も子供も骨の健康は非常に大切です。

毎日のお食事が将来の健康を作ります!
お子様のためにも、ご主人のためにも、ご両親のためにも…是非普段のお食事で意識してみて下さい♪

ミンティーズでは痩せるだけでなく、健康に配慮したお食事指導をお客様に合わせて行います。

興味のある人は是非体験トレーニングにお越し下さい☆

2021/03/11

運動以外に大切なこと

こんにちは!ジムトレーナーの高野です!

ダイエットや健康的な身体作りの際、運動以外にも大切ことがあります。

それは…ストレッチです!

今回はストレッチがどのくらい重要なのか、お話しします。

僕自身もストレッチ不足により、肩を痛めたことがあります。

ストレッチはスポーツやトレーニングをしている人に限らず、全ての人に必要だと思っています。

体の「可動域」は、使わなければどんどん狭くなります。
昔は体が柔らかった人も、今は硬い…という人が結構います。
運動習慣がなくデスクワーク等で同じ体勢を長時間続けていると、可動域が更に狭くなります。

可動域が狭い状態で私生活をしていると、肩の痛みや腰の痛みが出て、運動のできない身体になるという悪循環です!

そうならない為にも、ストレッチは重要なのです。

ストレッチは頻度が多い方が効果は出やすいですが、できる限りでかまいません。
深呼吸が出来るくらいの「痛気持ちい」程度で、30秒程度のばすだけで十分です!
寝る前に行うと睡眠の質もアップして一石二鳥ですね!!

ミンティーズではトレーニングはもちろん、自宅でできるストレッチもお客様に合わせて紹介しています!
気になる方は是非ミンティーズに足を運んでください!
お待ちしております☆☆

 

2021/03/10

健康の為に大切な三つの要素

こんにちは!ジムトレーナーのイジリです。

今日は「健康の為に大切な三つの要素」についてお話します。

それは…【血流を良くする】【体を温める】【笑う】です。

簡単かつ効果の高いものなので、この三要素を意識して生活出来ると良いです。

体中に栄養や酸素を運んでくれるので血流を良くすることは大切ですし、体温が低いと病気になりやすいです。

よく笑うことが健康に繋がるという研究報告もありますし、「笑い学」という研究がある程、笑いは人間にとって大切です!

そして僕は、この三つが同時にできる方法を見つけました。

それは、お風呂でお笑いの動画を見ながら交代浴をすることです。

笑いながらお湯に浸かって体を温めて、交代浴で血流を促進し、更に交代浴は自律神経の調整も行えるので最高の健康法です!

是非一度お試し下さい♪

ミンティーズでは、このようにトレーニングと食事以外からのアプローチも行うので、効率良く結果が出ます☆

興味のある人は、ぜひ体験トレーニングにお越し下さい!

2021/03/09

継続する為のポイント

こんにちは!ジムトレーナーの高野です。

今回は「継続する為のポイント」をお伝えします。

ところで、僕は最近寝る前に読書をするために本を買いました。
今までほとんど読書をしたことがなかったので、継続できるかわかりません。

苦手なことや新しく始めたことを継続するのは、簡単ではありません。
継続が苦手なのは僕も一緒です笑
一緒に頑張りましょう!

1.目標を低く設定する
目標が高すぎるとその目標までに何をどうすればいいのか明確にできません。
もちろん最終的な目標は大事なので、そこに到達する為の細かい目標を立てると継続しやすいです。
(例えば読書の場合、1日1ページ読む等)

2.完璧主義にならない
完璧主義な人は達成できなかった時、自暴自棄になりやすいです。
運動できなかった、甘いもの食べてしまったなど失敗してしまったことと向き合い、自分を許すことが大事です。
1日サボっても、明日からまた頑張りましょう!

3.行動をパターン化する
行動をパターン化するという事は、決まった時間に運動や食事をして、それに合わせて行動するという事です。
生活習慣が乱れている人ほど食事のタイミングがバラバラで、運動は気が向いた時にやる人が多いです。
この日のこの時間は運動する時間!と決めてしまえば、継続しやすくなります。

当てはまってると思った方は、一度見直してみて下さい。

「継続」は簡単ではありません。
ジムの1年間の継続率は約10%と言われています。
ということは…1年間運動続けられれば、かなり凄い方です!

どうしても運動を継続するのが苦手な方は、是非一度ミンティーズの体験トレーニングに来てください♪
僕たちトレーナーが、みなさんの運動を継続するためのお手伝いをいたします☆☆