ダイエットに休息は必要か
こんにちは!ジムトレーナーの高野です!
皆さんはダイエットやトレーニングのため、どのくらい運動していますか??
食事制限やトレーニングに休息は必要だと思いますか?
今回のブログは、【自分に厳しい人】必見です!
休息は、確実に必要です。
もちろん、激しい運動を毎日続ければ身体への負担は積み重なり、ケガや体調不良の原因にもなります。
自分も過去にトレーニングのし過ぎでケガをしたり、体調を崩していました。
トレーニングを休むのは身体的な休息ですが、精神的にも休息が必要です。
甘いものや脂っこいものを「絶対に食べてはいけない」ということはありません。
我慢し過ぎるとストレスが溜まってしまい、脂肪燃焼やトレーニングの効率が落ちてしまいます。それを防ぐために「心の休息」が必要なのです!
ダイエット中に、ものすごく甘いものなどが食べたくなる方は過度な食事制限をしている可能性があります。
「どの程度なら甘いものを食べても良いのかわからない」方が多いと思いますので、是非ミンティーズにご相談ください♪
一人ひとり生活習慣や体質が異なるため、ダイエットには正解がありません!!だからこそ難しいのです。
僕たちと一緒に正解を見つけましょう☆
お待ちしております★★
甘い物を食べてしまう理由
こんにちは!ジムトレーナーのイジリです。
今日は「甘い物を食べてしまう理由」についてお話します。
甘い物を我慢出来ないのは根性がない、気持ちが弱いからではなく、ちゃんとした理由があります。
それは【栄養が足りていない】からです。
足りていない栄養素は「鉄」「マグネシウム」「ビタミンB群」「たんぱく質」です。
更に、「低血糖」や「腸内環境の悪化」も甘い物がやめられない原因になります。
大切なのは、甘い物がやめられない時に気合いと根性で我慢を続けるのではなく、正しい知識を元に足りない栄養素を補うことで、自然と甘い物を控えられるようになることです。
こういった知識を知ってるだけで、ダイエットは楽になります!
少しでも効率良く健康的にダイエットしたい方は、一度無料カウンセリングにお越し下さい♪
ダイエットを成功させる5つの習慣
こんにちは!ジムトレーナーの高野です!
みなさんはダイエットやボディメイクなどする際に、まず何をしますか?
今回は、ダイエットをする前に自分の生活習慣を見直す「5つのポイント」をご紹介します!
ダイエットをする際、トレーニングや食事制限を始める方が多いと思います。
もちろん両方とも必要なことですが、実はこれ以外にも大切なことがあります。
1.7時間前後の睡眠
2.お散歩でもいいので週2回の運動
3.食生活を整える
4.起床後に太陽の光を浴びる
5.寝る前にスマホを触らない
これらは、ダイエットに限らず様々なメリットがあります。
規則正しい生活習慣は、ダイエットやボディメイクの土台となりますし、人生の最優先事項だと思っています。
今すでにダイエットやトレーニングしている方もこれから始めようと思っている方も、この5つを見直してみて下さい。
この他にもアドバイスできることはたくさんありますので、ダイエットでお困りの事があれば、なんでもご相談ください!
ミンティーズでお待ちしております☆
【失敗しやすい】身体作りの考え方
こんにちは!ジムトレーナーのイジリです。
今日は「失敗しやすい身体作りの考え方」についてお話します。
それは…【きつい=効果が高い】という考え方です。
きつい運動や食事制限は継続が難しく、やった感があるだけで結果とは比例しません。
実際に僕は、知識が増えれば増えるほど身体作りが楽になりました。
つまり、知識さえあればきついことをしなくても、自分が求める結果を得られるということです。
ヒップアップ、バストアップ、くびれ、美脚ぐらいなら、きつい運動なしで作れます!
逆に、無理に追い込むようなきついトレーニングをすることで、怪我をしたり、全然体が変わらないことがあります…
是非一度体験トレーニングにお越し下さい♪
みなさんの期待を何倍も上回るトレーニングを提供します!
パーソナルトレーニングを受けるメリット
こんにちは!ジムトレーナーの高野です!
僕は、今でこそトレーナーとしてお客様をサポートする立場ですが、自分も以前パーソナルトレーニングジムに通っていた時期があります。
今日は、自分がパーソナルトレーニングを受けて実際に感じたことをお話したいと思います。
僕がパーソナルジムに行きはじめたきっかけは紹介でしたが、その2年程前からジムで体を鍛えていました。
その期間に知識や技術はそれなり身についたと思い込んでいたので、パーソナルジムに通っても「そんなに教えてもらうことはないだろう」と思っていました。
しかし、実際に通いはじめると、初めて知ることがたくさんありました。
栄養やトレーニング、サプリなどの情報はどれも知らないことばかりで、僕は今まで以上にトレーニングに没頭するようになりました。
パーソナルトレーニングは、コンテストに出場するきっかけの一つです。
「ここならしっかりサポートしてくれる」と思い、コンテスト出場を決心しました。
最後までサポートしてくれる安心感や、その人に合った情報を発信してくれたりメニューを考えてくれる姿勢は、ネットの記事やYouTubeには絶対ない事だと思います。
それが、パーソナルトレーニングを受ける最大のメリットです!!
そしてこの経験は、僕の人生に大きな影響を与えてくれました。
前職はデスクワークでしたが、転職してパーソナルトレーナーになったのです。
トレーナーとして一人前にはまだ程遠いですが、自分がしてもらったように担当したお客様を最後まで全力でサポートします!!
是非一度、足を運んでみてください☆☆
ミンティーズでお会いできたら嬉しいです♪
正しいダイエットの始め方
こんにちは!ジムトレーナーのイジリです。
今日は「正しいダイエットの始め方」についてお話します。
それは…最初に【適切な目標設定】と【現状の分析】をすることです。
ダイエットを始める時に目標の設定はしても、現状の分析まで行う人は少ないと思います。
現状の分析を正しく行い、現在地が分かることで初めて、目標に辿り着くまでの方法を決めることが出来ます。
目的地だけ分かる地図を渡されても、今自分が地図上のどこにいるか分からなければ、その地図は役に立ちません。
自分のいる位置と目的地が分かって初めて、目的地に向かって進むことが出来るのです!
ダイエットを始める時は、生活習慣、体の状態、体質などを分析した上で、食事や運動に取り組むと効率的良く目標が達成出来ます☆
しかし、現状の分析と分析結果から目標までの方法を決めるには、知識が必要です。
是非一度ミンティーズの体験トレーニングにお越し下さい♪
正しくダイエットを行えるよう、アドバイスさせて頂きます!
ダイエットを続けるコツ
こんにちは!ジムトレーナーの高野です!
日頃から健康づくりやボディメイク、ダイエットに励んでいる方、これから始めようと思っている方…
うまくいっていますか?
時には壁にぶつかり、うまくいかないこともあると思います。
今回は、僕が今までどのように筋力トレーニングに励んできたかをお話しします!
少しでもみなさんの参考になればと思います。
今では筋トレを愛してやまない僕ですが、初めから好きだったわけではありません。
筋トレを始めた時は、ジムにいくのが面倒くさかったです。
それでも、男子たるもの筋肉への憧れはあったので、頑張ってジムに通っていました。
少しでも早く筋肉がつくように、インターネットやYouTubeなどの情報をもとに少しずつ筋肉の扉を開けていくうちに、自分の身体の変化に気付きました。
「なんか腕太くなってる気がする」
なんとなくというレベルですが、腕が太くなっていることに気がつき、初めて筋トレに魅力を感じました。
ここで実感したことは「身体はすぐに変わらない」ということです。
正確に言えば、本当に少しずつ変化していきます。
今でも週5~6回ジムに行き、四六時中トレーニングや食事のことを考えているのに、1年後なんとなく成長しているレベルです。
なので、大抵の人は少しずつ変化しているのにもかかわらず、諦めてしまいます。
人はどうしても早く結果を求めてしまいます。
その気持ちは痛いほどわかります。
僕も未だに早く筋肉つける方法はないかと考えてしまいます。笑
しかし、ダイエットやボディメイクは「継続」が一番大切です。
そして、継続するためのコツは「フィットネスを好きになること」です。
フィットネスの形は様々です!
僕と一緒に自分に合ったフィットネスの形を見つけませんか♪
ミンティーズでお待ちしております☆
塩分の摂りすぎ注意!!
こんにちは!ジムトレーナーの高野です!!
皆さんは料理や食事の際に「塩分の量」を気にしたことはありますか?
塩分の摂りすぎが良くない事はご存知かと思いますが、摂りすぎるとどのような悪影響がでるのか知っておくと意識が変わると思います。
まず日本人は塩分の摂取量が多い傾向があります。
これは昔から日本の料理には味噌や醤油など、塩分濃度の高い調味料を使うことが多いからです。
確かに味噌汁やお寿司やお刺身など、味噌や醤油を使う場面は多いですね!
塩分の摂りすぎによる身体への影響で良く聞くのは高血圧や動脈硬化ですね。
血液中の塩分濃度が高くなり水分が多くなることで、「高血圧」になります。
高血圧状態が続くと血管の壁にダメージを受けて柔軟さがなくなり、「動脈硬化」になります。
最終的には「心筋梗塞」や「脳梗塞」などの病気を起こすリスクが高まります。
また塩分を摂りすぎることで、人間の身体は塩分を排出しようとします。
この時にカルシウムも多く排出されてしまう為、「尿路結石」や「骨粗鬆症」を招くことがあります。
塩分過多を防ぐ為の料理法としては、スパイスは使うことをオススメします。
スパイスは身体に良いものが多く、中には脂肪燃焼効果があるスパイスもありますので、是非試してみてください。
塩辛いものが普段からやめられないという人は、一度ミンティーズにご相談ください!力になれると思います!
ご来店お待ちしております★
適切な運動量とは
こんにちは!ジムトレーナーのイジリです。
今日は「適切な運動量」についてお話します。
運動した方が良いことは知っていても、どれくらいの運動量が適切なのかご存知でしょうか?
運動は「たくさんやれば良い」というものではありません!
適切な運動量を知って、効率良く健康と美しい見た目を手に入れましょう☆
米国がん学会(ACS)は【糖尿病や肥満、がんなどを予防・改善するために、ウォーキングなどの中強度以上の活発な運動を週に150~300分行うこと、または75~150分の高強度の運動を行うことを勧めている。】と発表しております。
要するに、毎日30分歩く、または週2回50分の筋トレが適切な運動量であるということです。
更に、生活習慣病予防協会は【新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大の影響を受け、多くの人が外出を自粛し、家にいる時間が増え、なかには孤立したり落ち込んだりしている人もいます。そうした人にこそ、散歩や自宅での運動など、身近な場所でできる身体活動が必要です。運動はあなたの心と体のために良いのです。】と発表しております。
もちろん感染予防のために外出を控えることは大切ですが、その反面、運動不足が懸念されているということです。
新型コロナウイルスの感染対策を行いつつ、運動不足にならないように適切な運動習慣を身につけることが、より健康により美しくなる方法ということですね!
ミンティーズのパーソナルトレーニングは、完全個室で換気と除菌を徹底して感染予防対策は万全ですし、予約制なので運動習慣も付けやすいです。
家での運動やウォーキングが苦手な人、正しく運動したい人には最適です!
少しでも興味のある人は一度体験トレーニングにお越し下さい♪
僕の夢
新年明けましておめでとうございます!
今年も宜しくお願いします。
ジムトレーナーのイジリです。
2021年最初のブログは「僕の夢」についてお話します。
それは…「健康寿命を延ばすこと」です!
みなさんは「健康の定義」をご存知ですか?
健康とは…
【身体的、精神的、社会的に完全に良好な状態であり、単に病気がないとか虚弱でないということではない。】
要するに、体が元気なだけでは健康とは言えないということです。
この定義に基づいて「自分は健康だ」と言える人は、少ないと思います。
僕は、健康な人を1人でも増やし、70歳や80歳になってもみんなが健康で人生を楽しんでいる世界を作りたいです。
その為に毎日勉強を続けていますし、フィットネス関連の仕事で10年という経験を積んできました。
この10年間、寝ている以外の時間は全て、健康やフィットネス関連のことについて考えていたと言っても過言ではありません。
その積み重ねは、必ず皆さまの役に立てるはずです!!
ご自身の「健康」について少しでも興味や関心のある人は、ミンティーズの体験トレーニングにお越し下さい♪
自律神経を整える
こんにちは!ジムトレーナーの高野です!
皆さん「自律神経」という言葉を聞いたことがあると思います。
今回は自律神経が乱れる事によって身体に現れる影響をお話しします!
【自律神経とは】
自律神経は、消化器や呼吸器などをコントロールする為の神経です。
自律神経には交感神経と副交感神経があり、昼間など活動的に過ごしている間は交感神経が働き、寝ている時などは副交感神経が働きます。
【自律神経が乱れると?】
不安や緊張状態が続くことで自律神経が乱れ、さらには吐き気やめまい、頭痛、肩こり、不眠など身体にはさまざまな不調が現れ、酷くなると自律神経失調症などの病気につながることもあります。
【自律神経を整える】
自律神経を整える為に必要なことは…
1.リラックスする時間を作る
ストレスを溜めないように、好きな音楽を聴いたり映画を見るなど、肩の力を抜いてリラックスできる方法を見つけましょう。
2.規則正しい生活を送る
なるべく同じ時間に起きることを心がけましょう。
そして、バランスの良い食事を摂ることが大事です。
3.適度な運動
運動にはストレス解消など自律神経を整えるのに有効的です。
しかし、夜に激しい運動をすると交感神経が優位になり、眠れなくなる可能性があるので注意が必要です!
軽いウォーキングやストレッチから始めることをおすすめします。
自律神経の乱れにはさまざまや原因があり、ダイエットなどにも影響が出ます。
食事や運動は頑張ってるのに、なかなか痩せない人もいるでしょう。
そんな時は是非ミンティーズにお越しください!
お待ちしております♪
〇〇が肥満と病気を防ぐ
こんにちは!ジムトレーナーのイジリです。
今日は「〇〇が肥満と病気を防ぐ」というテーマでお話します。
それは…【野菜】です。
一つ面白い調査を紹介します。
野菜を食べないと言われるモンゴル人の、世界180カ国の疾患別死亡率のランキングです。(WHO2018)
肝臓ガン 1位
胃ガン 1位
横隔膜ガン 1位
脳卒中 3位
アル中 5位
肝臓病 8位
もちろん、野菜を食べないことだけが原因ではありませんが、野菜を食べることが健康を維持する為に重要ということは分かります。
野菜には、痩せるために必要な栄養素が豊富に含まれているので、ダイエット中の食事には必ず取り入れるべきです。
僕の経験でも、食事内容に野菜の量が少ない人は、肥満傾向の割合が高いです。
サラダを作るのは少々手間かもしれませんが、体に対するメリットは多いので、少しでも多く野菜を食べる意識をして下さい♪
ミンティーズでは、お客様一人一人に合わせたお食事指導を行うので、無理なく結果を出すことが可能です!
少しでも興味のある人は体験トレーニングにお越し下さい☆
肩こりの原因は〇〇
こんにちは!ジムトレーナーのイジリです。
今日は「肩こりの原因」についてお話しします。
【肩こりの原因】
・不安
・ストレス
・悩み
・自律神経
・椎間板
・背中の可動域
・デスクワーク
・胸の筋肉の問題
・背中の筋肉の問題
・骨盤の問題
・膝の怪我
・脳の問題
・歩き方
・食事 など…
このように、肩こりは様々な要因がいくつも重なりあって起きています。
つまり、これらの要因に対して、生活習慣の改善、運動、ストレッチ、マッサージ、体の機能改善、ストレスケアなど…総合的にアプローチすることで、肩こりは改善されるのです!
パーソナルトレーニングは、上記全てのアプローチを行うことが可能です。
「パーソナルジム=ダイエットする場所」と思っている人がいるかもしれませんが、肩こりなどの不調も含めて【今より体の状態を良くする場所】です。
今ある不調が改善されるのと同時に、見た目も綺麗になれるのがパーソナルトレーニングの良いところです♪
興味のある人は、ミンティーズの体験トレーニングにお越し下さい☆
冬の方が痩せる!?
こんにちは。ジムトレーナーの高野です!
冬は太りやすい時期だと思っている方が多いのですが…
実は、冬の方が痩せやすいのです!!
この時期は、お酒の席や家族での集まりなど…
外食の機会は多くなるので、過食になりがちです。
そのため、冬は太りやすいイメージが定着しています。
【冬が痩せやすい理由】
外にでて寒い!と感じると、身体が内臓を冷えから守ろうとします。
平熱を保つために、身体は頑張って熱を作り出そうとするので、カロリーが消費され代謝がぐんぐんアップします!
また、温度差によって褐色脂肪細胞が刺激されるので、背中や肩などをトレーニングすることで、効率良く脂肪燃焼できます。
この季節は寒くて、外にでることが億劫になりますが…
そんな時こそ、ミンティーズにお越しください!
トレーニングで代謝をぐんあげて、寒い冬を一緒に乗り越えましょう☆
ご来店お待ちしております!
冷え性の原因と対策
「冷え性の原因と対策」
こんにちは!ジムトレーナーの高野です!
この時期は急激に気温が低下し、体調を崩しやすくなります。
特に冷え性の方は、手足が冷えて夜眠れないことがあると思います。
今回は「冷え性の原因と対策」についてお話しします。
冷え性とは血行不良により、手足や腰が冷える症状の事をいいます。
血行が悪くなる原因
1. 筋力低下
2. ストレス
3. 不規則な生活
手足が冷えるだけなら我慢できますが、「冷えは万病のもと」と言われる通り、冷え性が酷くなると肩こり、関節痛、めまい、不眠など様々な不調を招きます。
冷え性の対策として…
1. 運動をして血液の循環を良くする
2. 食事は筋肉とエネルギーの材料としてタンパク質を積極的に摂り、バランスの良い食事を心がける
3. 冷たい飲み物、食べ物はなるべく避けるようにする
ミンティーズではお客様一人一人のお身体の不調を解決するためのアドバイスをしておりますので、是非カウンセリングだけでも受けて下さい。
ご来店おまちしております!
【誰でも出来る!】最も簡単なダイエット
こんにちは!ジムトレーナーのイジリです。
今日は「誰でも出来る簡単なダイエット」についてお話します。
それは…【食べない】ことです。
毎日、水だけ飲んで過ごせば必ず痩せます。
「水を飲むだけ」なので簡単です。
この方法を読んで、ほとんどの人が「絶対リバウンドするし、健康的ではない間違った方法」だと思ったはずです。
簡単ですが、正しいダイエットの方法ではありません。
正しいダイエットの方法は【食べない】ことではなく、【正しく食べる】ことです。
人間は考える事が面倒なので【食べない】という簡単な方法を選択しがちで、夕食を抜く、炭水化物を抜く…という選択をしてしまいます。
痩せる為に何を食べたらいいのかを考えるのは大変です。
1人でダイエットを行なっていると、初めはちゃんと正しく食べることが出来ていても、途中で面倒になってきたり、体重の落ちが悪くなったりすると、食べない選択をしてしまうかもしれません。
そんな時にトレーナーが食事管理をしてくれていれば、間違った方向に行くのを止めてくれます!
正しいダイエット方法に興味のある人は、ミンティーズの体験トレーニングにお越し下さい♪
炭水化物を抜くと体重は落ちる!!
こんにちは。ジムトレーナーの高野です!
皆さんはダイエットをする時、手っ取り早く体重を減らそうとして炭水化物を抜いたことはありませんか?
実際に炭水化物を抜くと、かなり体重の減少は早いですが…
今回は炭水化物を抜くことで、身体に何が起きるのかを説明します!
【炭水化物を抜くと体重が減る理由】
炭水化物は1gあたり3gの水分を保持します。
つまり、炭水化物を抜くと身体の水分も一緒に抜けるので、体重は一気に落ちます。
【ケトーシス状態】
炭水化物を抜くことで身体は脂質とタンパク質をエネルギーにするケトーシス状態に入ります。
いわゆる低血糖な状態で、ケトーシス状態は頭痛やめまいなど、ひどい時は昏睡状態になる場合があり、こうなるとかなり危険です!
「ケトジェニックダイエット」という、意図的に脂質とタンパク質をエネルギーにして体脂肪を減らすダイエットがあります。
これは栄養素の管理がかなり複雑になるので、興味ある方は是非ご相談ください!
このように炭水化物を抜くと確かに体重の減少は早いのですが、リバウンドの原因にもなります。
ダイエットの成功の秘訣は継続です!
ダイエットに成功して、その後も継続できるような身体作りを一緒しませんか?
ミンティーズでお待ちしております☆
パーソナルトレーニングとは
こんにちは!ジムトレーナーのイジリです。
今日は「パーソナルトレーニングとは」というテーマでお話しします。
パーソナルトレーニングとは…お客様1人1人の悩みに合わせた解決方法で、悩みを解決してくれるものです。
【筋トレ】【パーソナルトレーニング】という単語から、ただただ追い込まれる拷問のような筋トレを連想する人も多いと思います。実際、テレビで見かけるパーソナルトレーニングの風景はそんな感じのものが多いです。
「あれだけきついことすれば痩せるよね…私には無理」みたいに思う人も多いと思います。
更に学生時代部活をやっていた人は、筋トレを【罰】としてやらされていて、良いイメージがないのではないでしょうか?
しかし、実際パーソナルトレーニングというものは、お客様1人1人の運動能力や目標を踏まえた上で行うので、意味もなく追い込むことはありませんし、より短時間の運動で最高の結果が出る運動プログラムを1人1人作成します。
それを可能にしているのは【知識】です。
知識こそが少ない努力で、多くの結果を得られる唯一のものだと考えています。
僕が10年以上学び続けた知識は、必ずお客様のお役に立てるはずです!
お客様1人1人の悩みに全力で寄り添い解決致します☆
是非一度体験トレーニングにお越し下さい♪
リバウンドしないダイエット方法
こんにちは!ジムトレーナーのイジリです。
今日は「リバウンドしないダイエット方法」についてお話します。
それは…決められた体重減少のスピードを守ることです。
1か月で落とせる体重は、どれだけ多くても、今の体重の4%までです。
体重60kgの人なら2.4kgになります。
これより早いと、リバウンドする可能性が高まります。
何故なら…体脂肪を落とすのには約7,000Calの消費が必要で、基礎代謝1,500Calの人が飲まず食わずで寝ていても、1kgの体脂肪が落ちるのに約5日かかります。
それと同時に、筋肉も落ちるため体重は1kg以上減りますが、代謝も低下し、太りやすく痩せにくい体になってしまうからです。
そのくらい体脂肪を落とすのは大変なのです。
仮に60kgの人が10kg痩せたいなら、どれだけ早くても4か月~5か月はかかるということです。
12月からダイエットを始めれば、春には今より10kg以上痩せることが可能です!
減量のスピードを守ればリバウンドもしません!!
薄着になる季節に備えて体を引き締めるためには、今からダイエットを始めるのが理想的ですね♪
ミンティーズでは、お客様1人1人に合わせたダイエット方法を提案させて頂いているので、どれだけ忙しくてもダイエットを成功させることが出来ます☆
是非一度体験トレーニングにお越し下さい!
バランスの良いお食事とは??
こんにちは。ジムトレーナーの高野です!
ダイエットや健康作りに欠かせないのは「バランスの良い食事」です。
「バランスの良い食事」と言っても、具体的に何をどのくらい食べればいいのかで迷いますよね?
今回はバランスの良い食事について、わかりやすく説明します!
【食事の内容】
・主食:ご飯やパンなどのエネルギーになるもの
・主菜:肉、魚、卵などのタンパク質
・副菜:野菜、きのこ、海藻などのビタミンやミネラルを含む食材
この3つを揃えることがポイントです。
【食事の量】
ご飯なら100g~150gこれは大体お茶碗一杯分、パンなら6枚切りを一枚。
タンパク質はお肉やお魚なら手のひら一杯分。
お野菜はなるべく沢山とる。
ただし、根菜類は炭水化物が高めのものがあるので食べ過ぎに注意。
少しはイメージできましたでしょうか?
運動の強度や頻度によって、食事のバランスも少しずつ変わりますので、わからないことがあれば無料カウンセリングでご相談ください☆
ご来店お待ちしております!
ダイエットに適切なタイミング
こんにちは!ジムトレーナーのイジリです。
今日は「ダイエットに適切なタイミング」についてお話します。
それは…【今】です。
なぜなら、今始めても1ヶ月後に始めても同じだからです。
どうせ痩せるなら1分1秒でも早い方が良いです!
「今は忙しいから難しい…」と思うかもしれないですが、仮に忙しくて運動する時間が取れなくても、食事を変えることは可能ですし、自炊が難しいならコンビニで買う物を変えるだけでも違います。
「コロナ太り」という言葉があるくらいなので、時間に余裕があるから痩せるというわけではありません。
これからの季節、食べ過ぎてしまいそうなイベントが続くからこそ、【今】から食事を整えておくことで、体重増加を防ぐことが出来ます!
ミンティーズでは忙しい人でも結果の出る方法で、1人1人に合わせた運動と食事のアドバイスしております♪
是非一度体験トレーニングにお越し下さい☆
ダイエットを失敗させる危険な思考
こんにちは!ジムトレーナーのイジリです。
今日は【ダイエットを失敗させる危険な思考】というテーマでお話します。
それは「食べなきゃ痩せる」という思考です。
こういう思考を持ってしまうと、習慣的にウォーキングしたり、筋トレするのが面倒で続かず「結局食べなきゃまた痩せる」という思考に戻るからです。
そして、食べずに体重を落として、その後リバウンドするのです。
これは、過去に食べないダイエットによる成功体験を持っている人に多く、お客様の過去のダイエット経験を聞くと、食べないダイエットを行った人は多いです。
ちゃんと食べて適度に運動するダイエットは、食べないダイエットよりも体重は落ちにくいですが、見た目は綺麗になりますし、リバウンドもしにくくなります。
早く体重を落としたい気持ちは分かりますが、ダイエットは「急がば回れ」です。
1人でダイエットをしてると間違った方法で行ってしまうかもしれません!
是非一度ミンティーズのカウンセリングと体験トレーニングを受けに来て下さい☆
「ジャンクフード」と呼ばれる理由
こんにちは!ジムトレーナーの高野です。
「ジャンクフード」という言葉にはなじみがあると思いますが、そのように呼ばれている理由をご存知ですか?
今回はジャンクフードについてお話します。
「ジャンクフード」とは、著しく栄養が偏った食品のことを言います。
例えば、ファストフードでは、ハンバーガー、フライドポテト、ジュースなどのセットが多いですよね?
このセットの栄養素のバランスを見ると…炭水化物がほとんどです。
つまり、ビタミンやミネラルなどの体に必要な栄養素が少ない割に、高カロリーな食事になってしまいます。
さらには、添加物や砂糖なども沢山使われてる可能性が高いので、頻繁に食べているといずれ健康に害を及ぼします。
カレーやラーメン、うどんなども家庭ではよく出るメニューですが、これらも栄養が偏りやすいので、食べる際は野菜とタンパク質なども意識して一緒に食べることをおすすめします。
最近では、オーガニックにこだわったお店もありますので、どこで食べるかも選べるといいですね。
身近には「ジャンクフード」と呼ばれるものが沢山あります!
ミンティーズなら皆さんに合った食事方法をオーダーメイドでご提案できますので、一度ご相談ください。
ご来店お待ちしております☆
太らない為の4つのポイント
こんにちは!ジムトレーナーの高野です。
皆さん年末年始が近づいてきましたね。
この時期は楽しいイベントが盛り沢山です!
飲み会など食事のシーンが増えてついつい食べ過ぎてしまいますよね…。
今回はそんな皆さんに少しでも意識してほしい「太らない為の4つポイント」についてお話します!
1.朝食は抜かない
朝食を抜いてしまうと、お昼までの食事の時間が長くなります。血糖値が低くなっているため、脂肪も増えやすくなります。少しでもいいのでなるべく朝食をとるように心がけましょう。
2.極端な食事制限はしない
ダイエットの際に脂質や糖質を制限することがありますが、極端な制限はリバウンドの原因にもなります。バランスの良い食事が1番大切です。飲み会の席があるとしたら、少しでも栄養バランスを心がけると良いですね。
3.間食の種類
お昼を食べてから夕食までの間、かなり時間あいてしまいますね。その間にお腹が空きますが、洋菓子やスナック菓子の食べ過ぎには注意です!ナッツ類は糖質が低くて腹持ちは良く、携帯しやすいのでお勧めです。
4.アルコールはほどほどに
この時期はアルコールを飲む機会が多くなります。飲み会の席では揚げ物などでオーバーカロリーになりやすく、アルコール自体にもカロリーがあります。飲み過ぎは脳卒中や神経疾患のリスクが高くなるので、くれぐれも気をつけてください!
ダイエットをしたいけど何したらいいかわからないという方、この4つのどれか1つでも意識してみてはどうでしょう。
他にも寒くなるこの時期は運動不足になりがちです。
ミンティーズで僕と一緒に体を動かしましょう!
ご来店お待ちしております。